調律のこと」カテゴリーアーカイブ

本日調律7台!

今日は大阪の音楽教室のグランドピアノ3台、アップライトピアノ3台、その後別のところへ移動して

納品調律1台と、合計7台の調律しましたよ。

まだまだ20代の頃と変わらないペースです。

昔は、お店の展示調律とかだったら、1日10台やってました。

ピアノがまだまだブームの頃でしたから、

当時は訪問調律も毎月100台程度。

いまでは信じられないくらいの仕事量です。

でも、そえだけの数をこなしたからこそ、

仕事のスピードも付き、どんな修理があっても対応できる判断力が身につきました。

経験は宝ですね。

新入社員にも、いつも言ってます。

「失敗してもいいから、どんどんチャレンジしなさい」。

山本五十六の名言をひとつ・・・

「やってみて  言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」

コレ、ともみちゃんが新入社員にやってくれています。

みんないい子です。

☆まーちゃん☆

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 調律のこと | コメントする

音楽雑誌に載りました!

音楽の友社のピアノ講師・ピアノを習っている生徒向き雑誌

「ムジカノーバ」にまーちゃんが出ましたよ。

7月号です。

夏休みの自由研究に役立つ内容で、ピアノの中をのぞいてみたり、

担当の調律師さんに聞いてみたりして新聞を作ろう、という企画です。

たいていの本屋さんの音楽雑誌コーナーには置いていると思いますので、

皆さんご覧くださいね!

☆まーちゃん☆

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 会社のこと, 調律のこと | コメントする

線路

今日は暑いですね〜!!

車の中はちょっとほっておいただけで蒸し風呂状態です(>_<) そろそろ車内に非常食用のあめちゃんも積んでおけない時期になってきました。渋滞時の大事な栄養源なのです(笑) 今日は奈良市へ毎年お伺いさせていただいているお客さまのお宅へ調律にいきました♪ お引っ越しされたので今年はそちらの住所まで車を走らせ到着。 昨年お伺いさせていただいたときはお庭に自家製(?)線路が作られていて、ちゃんと電車の模型も走るとおっしゃっていたので、 引っ越されてからあの線路はなくなってしまったのかな〜……と思いながら、ピアノのあるお部屋へ案内されると、、、 ありました!線路が!! お引っ越しされても無事稼働されていて、なぜか私が嬉しくなりました(笑) お客さまに、 また来年もよろしく、と言ってくださった時が一番嬉しい瞬間です(^O^) 今までにお伺いさせていただいたお客さま、 またこれからお伺いさせていただくお客さま、 これからもよろしくお願いいたします(^^) じゅんこ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

 ↑クリックしてね。1位目指してます!


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 調律のこと | コメントする

将来のピアニストさん☆

昨日、神戸市の方へ調律へお伺いしました
やっぱりラクティスちゃんは高速道路でちょっとアクセル踏むだけで、スぃ~と速い!
ま、それはさておき、昨日のお客様は、コンクールにも出演されていて、壁には賞状も飾られていました
もっとすごいのが、なんと、右の音をサスティーンさせるペダルの絨毯がすりへって床が見えているではありませんか
ちょうど、かかとと部分にあたるところで、すりへるくらい練習されているなんて
初めて見たので、了解を得て写真を撮らせていただきました
たまに、ペダルが足指の形に光沢がでていることがあるんです。
はだしで踏むから、そこだけ削られ、錆びずにピカピカのままなんですね~~
って、それ、私んちのピアノや~ん
夏ははだしなので親指の形くっきり
もうすぐ発表会なので、私も床磨り減るくらい練習しないと
その前に古い家なので床抜けそうですが
☆ともみ☆

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 調律のこと | コメントする

納品調律

今日は、ぴあの屋ドットコムで中古ピアノをお買い上げいただいた
お客さまのお宅まで、サービス調律に行ってきましたすきすき 

私がお店番をしていた日におこしいただいたお客さまで、
とても迷われた末に今回のピアノに決められましたイエー
ご主人が、『こんなにぴかぴかになって届くなんて思っていなかった!』
と仰って下さいましたよろしく
お友達に『このピアノ40年くらい前のピアノなんよ』と言ったときは
みなさん『ええ~!!!びっくり』とびっくりされているそうですきらり
40年弱前のピアノでも、
とってもピカピカになって豊かな音色を奏でてくれていまするんるん
ピアノにとっても、第2の人生のスタートですねgood
これからお兄ちゃんと妹さんが弾くそうでするんるん
最後に、ちょっとお願いしてピアノを弾いてる光景を撮らせて頂きましたよろしく
ご主人は『私はいいです~』と
写ってくださりませんでしたが画面外の右側にいらっしゃいますあはは

また一年後に調律にお伺いさせていただくのを楽しみにしていますばっちり
じゅんこ

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 調律のこと | コメントする