調律のこと」カテゴリーアーカイブ

【リメイクインナーコース】お預かりYAMAHA U2完成致しました。

リメイクインナーコースでお預かりの、ヤマハ U2 完成致しました。
消音ユニットジェニオを、お取り付けさせてていただきました。
芯のある良い音色のピアノです。
消音でも、生音でも、指さばき良く、沢山活躍出来ますように。

3abd689e-3ef6-4ab6-8307-57077cf80430219885b0-7705-4994-b2c5-9997c749af19


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク | コメントする

【リメイクインナーコース】お預かりYAMAHA U3H完成致しました。

リメイクインナーコースでお預かりのヤマハ U3H 完成致しました。弾きやすく、ヤマハらしい粒揃いの綺麗な音色に完成致しました。

b8ad5c52-321d-4b1d-9366-48559b1e3011 040dc444-81a2-491c-abe0-3a3a041b2c56


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク | コメントする

【リメイクインナーコース】エテルナA1完成致しました。

リメイクインナーコースでお預かり中の、ETERNA A1完成致しました。
入荷時のお写真も、ご紹介します。
金属部品の磨きを行いますと、すっきり綺麗になりました。

5e43f634-c933-4337-a3ef-4dd2fd0b848f 853d414f-48f9-4608-8e85-0cda7e8a9d93 6c62e6a4-c6c6-4eb7-b99b-088c673cabc0

入荷時の様子です。

1dcf3738-8768-440f-aadb-dcca861ec760

bb8da179-40b8-4510-903e-f0cf1a2407d3

54937c7b-212a-4d73-b39b-2e3a19e5e445


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク | コメントする

【リメイク】エテルナの小型ピアノA1整備中♪

エテルナの小型機種A1の作業が進んでおります。
元々状態は良かったのですが内部の金属の磨きなどが進みさらに綺麗になってきております。
img_4126
img_4147

鍵盤のブッシングクロスの摩耗も大きく出ていたので貼り替え作業をしています。
・不要なクロスを綺麗にとってお掃除した状態
img_4127

・新しいクロスを張り込んでいきます。
img_4132

・しっかりと乾かして接着し、はみ出ているクロスを処理して完成です。
img_4148

鍵盤動きに関わるアクションの内部もコードの交換など進んでおります。
・コードの杯替え中の写真ですが、下側に移っている赤いチップのブライドルテープもかなり劣化しています。
img_4131

・こちらも貼り替え作業をし綺麗になりました。
img_4149

ありがたいことにたくさんのご依頼を頂いておりまして、とても忙しいですが一つ一つしっかりと作業進めておりますので楽しみにお待ちくださいね♪
 

ぴあの屋ドットコム


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 新着ニュース, 日々の作業のこと | コメントする

【リメイクインナーコース】アデルスタイン完成致しました。

リメイク作業で入ってきたアデルスタインが完成しました!
p1155167

作業前の状態です。
060e97c5-3971-4b23-9dd3-0595bea66b47

内装作業の、磨く前の状態と、作業後。
汚れがひどい状態ですので、時間がかかりました。
<作業前>←奥側 ・ 手前側→<作業後>
13db7c20-8677-40bf-8f8e-9fba4f1933ff

<作業後>←左側 ・ 右側→<作業前>
a04e5247-833b-4a42-a888-e6ca9a51eba2

黒鍵高さ調整中
63bab4da-b29f-4d66-a3ad-9d7a85433490

外装の金属磨きと、バフがけ作業を追加でご依頼頂きました。
(状態によりますが約2万5千円~)
ce317785-cbc9-4a48-a6c9-e89853ecb2e6
8038b147-e3f3-4834-853d-aa560439dfb0

フレンジコードの張り替えは、インナーコース内に含まれています。
65cc3510-922b-49ee-a363-84c3953b3e13

インナーコースでご依頼頂いても、内部の状態は様々。
今回は、ご使用頻度も高く、摩耗が大きいので、
張り替えさせていただきました。
別途、料金がかかります。(約3万円~)
57202778-cb02-436e-845c-d58ccc5d60d6
0b3f47e1-c2b2-49d7-8f71-7bb6f7444c89
55c92cee-d30c-4557-8d63-e0dffdf68320

鹿皮の張り替え作業後です。
①左側の黄色い皮の下の木の棒(ジャック)が、
d2e2be98-024f-4b38-8f25-c419f0bcd68f

②ぐっと皮の部分を持ち上げて
37c3379e-2a3a-42f5-a149-2190afd3c972

③するりと手前に棒が抜け、左側手前の皮の部分が緑のフェルトと当たります。
1d6e9cfc-4629-45a4-a860-8446f614c1b9

見た目も綺麗になり、動きも断然良くなりました♪
7706335d-d87d-4b9b-8226-1334d7b6a01f

<作業途中の動画>

※3:00~5:35ごろ


※3:00~4:50ごろ


※2:40~4:45ごろ


※完成後の様子です


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 日々の作業のこと | コメントする