感じたこと」カテゴリーアーカイブ

オーケストラ指揮者論☆

ついに分かりました!

一流の指揮者は何が違うのか。

合気道を始めて分かりました。

単に、リズムをとって、自分のやりたい音楽表現を伝えるだけではなかったのです。

実は、良い指揮者は無意識に、自ら発する「氣」で100名の団員をコントロールしていたのです。

合気道の技の訓練をしていると、その基本動作に合気上げ、合気下げという手の動作があります。

これは、まるで指揮をしている動きとまったく同じ。

そう、この動作で各演奏者から美しい音楽を奏でる力を引き出しているのです。

すべての動きは曲線。

直線にみえても、その折り返し接点は、必ず小さな曲線になっています。

これなんですね。

合気道のメンバーが集まるパーティではこんなことがあるそうです。

立食パーティーである新人がビールを飲もうと口にコップをはこんだ瞬間に

体が硬直して動けなくなってしまいました。

どうなったかというと、数メートル後ろから、合気道の達人が

遠隔技をかけたのです。

以前の私だったら、そんなバカな、と疑っていたと思いますが、

いま、自分がこのような技をかけられる体験をいつもしていると、

そんなことだってあるよな、と当たり前に思ってしまいます。

音楽、ダンス、能、合気道、すべて人間がもっている不思議な潜在能力を生かすものだと

納得してしまったまーちゃんでした。

いま、社員がオーケストラの曲を聞いてみたい、と言い始めています。

ピアノをしている人は、どうしてもピアノ曲しか聞きません。

以前の朝礼でも話したのですが、

そんな狭いピアノの世界だけで音楽がわかったとおもったら大間違い。

いろいろなジャンルの曲を聴いて、音楽表現を知ることで、

ピアノという楽器の仕事に生かせるのです。

ですので、オケの曲を聴きたいという社員の声は

とてもうれしいことです。

会社に、クラシックCDをたくさん置いて、

いつでも自由に聞けるように、したいと思います。

ぴあの屋ドットコム社員は、ただの職人ではなく

音楽の造詣の深い集団にしていきますよ。

☆まーちゃん☆
にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

美しい夕焼け☆

京都の夕焼けです。

夕方、自宅前から西の空を見上げると、なんと空がまるで燃えているように美しく輝いていました!

ご近所さんも、カメラをもって家から飛び出してきましたよ。

私も思わず、携帯で撮影しました!

日本人の美的感覚は、外国の方も関心するようで、

たとえば紅葉とかも、外国の人からしたら、葉っぱが枯れた、と思うだけだそうですが、

日本人はもみじの赤や、いちょうの黄色などその色合いに美しさを感じます。

写真の夕焼けだってそう。

その美的センスをもつ日本人が、西洋の楽器である「ピアノ」を世界一の生産国にしたのですから

やはりすごいことです。

ただ、現在世界一のピアノの生産量を持つ国は、中国にとって変わりました。

美しいものを美しいという感覚をもって、いいピアノを作ってほしいものです。

☆まーちゃん☆

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

合気道!

実は、まーちゃんは合気道の道場に家族全員で通っています。

最初は、子供が習えばいいや、という気持ちで見学していたのですが、

見ているとやってみたくなるもので、

いつのまにか道着を買い、技の習得に励んでいます。

合気道というのは不思議な武道で、戦いではないのです。

師範の手をつかんだだけで、体中がしびれて瞬間冷凍されたみたいに

まったく動けなくなってしまうのです。

その理由はわかりません。

ただ、ひとつ言えることは、人間には不思議な力があるということだけです。

見ていて思ったのは、女性こそ合気道を習えばいいと思います。

どんな巨漢が襲ってきても、手首を返すだけで投げてしまいます。

相手の「氣」と同期させるというほうがわかりやすいかな。

動きはまるで「ダンス」か「お能」か「指揮者」か、といった感じ。

直線の動きではなく、すべて自分の「氣」のボールをくるくる回しているような

曲線の動きです。

この氣のボールにのってしまうと、

どんな相手でもコロコロと転がってしまいます。

せっかく生まれてきて、死ぬまでにこれを習得しない手はないぞ、と思う毎日です。

なんと、今日から社員の木下君も興味をもって習い始めました。

昔からこんな不思議な世界が大好きで、

やってみたかったそうです。

まったくの素人でしたが、ちゃんとやってました。

体力勝負の武道ではありませんからね。

師範がいっていましたが、若い人がこれを理解してやっていくと、

家族が変わり、会社が変わり、世の中が変わっていくそうです。

なにがどう変わるのかはわかりませんが、

目先に終点があるのではなく、人生の長いレールの上に現在があって、

それに最終地点にむかってみんな生きているということが分かってくるので、

仕事をやる意味とか生きる意味が理解できて、

生き方が変わってくるのだと思います。

社員の一人が参加したのを機に、これから他の社員も巻き込んでいきたいと思っています。

そんなことを矢尾チーフにいうと、「怖い・・・」。

清水くんに言うと、「僕はまだいいです・・・」

麻衣子ちゃんにいうと「私、不思議な世界、まだ信じてないんですけど・・・」

私も最初はそうでした。

でも、一度その稽古みると、きっと何かが変わりますよ。

社員のみんなは、

「また、社長はヘンなのにハマってる」

と思ってるかもしれませんが、

いいものはいい、と信じて

大切は社員のみんなにも、ちゃんと分かってもらいたいとおもっています。

みんな覚悟しててね;-)

とにかく楽しいから・・・。

☆まーちゃん☆

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ, 感じたこと | コメントする

ラストラン

ついに、ぴあの屋ドットコムに入社してから常に一緒だった愛車、
ムーヴちゃんのラストランDayがやってきてしまいました。

昨日、ムーヴちゃん外回りの最終日の最後の行先は三重県の津市でした。
また最後の最後まで遠い・・・笑

3年と3カ月ほど乗って、最終的な走行距離は13万8千キロでした!
一緒に走るのが最後の今日はお店番でした。
この軽自動車でほんとーうにいろんなところに行き、車体をこすり、
トラックに当たられ、乗用車と接触したり、自分でポールにぶつけて凹ませたり、
荒い扱いをしてきてしまいましたが本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

ありがとうムーヴちゃん。。。
これから少しドライブにいってきます☆

ひでちゃんに『今日がムーヴちゃん最後なんですよ~』と言うと、
『じつは好きだったんですよ・・・』と告白されちゃました!!!笑
いや、私の車の色が好きだったようです笑

じゅんこ

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

やっぱり楽しいです☆

私は中の仕事が主なので、毎日調律へまわれないんですけど、今日はお客様のお家に調律しにいってきました♪

ヤマハの木目調の素敵なピアノでした☆
調律を終え、お客様とおしゃべりタイムへ♪
いろいろ調律の世界に興味をお持ちで、一時間くらいいろんなお話をしました☆
普段、塗装など内勤がほぼなので、外回りは新鮮なんです☆
話の中に必ずまぁちゃんと話も出てきますww
『楽しそうな方ですね~』とみなさん言われます。
その通りなんです。楽しいですよ~☆
今ではダジャレの言い合いが私の中ではやっているんですww
ふと新人さんを見ると、シラ~~となってますがww
一度まぁちゃんに挑戦してみてくださいwwニシシィィww

でも楽しいことばかりではありません★
毎日技術の向上に必死なんです。
お客様に安心してピアノをずっと使っていただくためにももっと努力がいります。一歩前進したかと思えば、二歩下がるときもあります。
みんなで涙するときもあります。
喜び合うときもあります。
でも、こういうことが大切なんだなと私は思います。
技術者として、一人の味のある人間として育つことが大事なんだと。
毎日作業しながらいつもダジャレとこんなことを考えている私ww
ちょい変わってるけど、これっからもヨロシクお願いします☆
☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする