感じたこと」カテゴリーアーカイブ

ピアノちゃんが!!!(+o+)

みなさん、ピアノ製作してるところはよくカタログとかネットに載ってたりしますよね♪
でも、解体しているところはどうでしょう~~
私も今日初めて見ちゃいました!
ピアノちゃんがバラバラになっていくのです!
修理しても使えるかわからないピアノは処分されるんですけど、実際その場を見てしまうと、とっても可哀想でした(;_;
叩いたり、ノミを使ったりで手作業で解体していかはるんですけど、なんか、涙が出てしまうところでした★
仕方ないのはわかってるんですけどね…普段大事にお嫁入りさせてるもので……
なるべく、悪いところは修理したり、大事に使ってあげてくださいね♪
私達からのお願いです☆
このピアノちゃんもまたいつか素敵なピアノに生まれ変われるといいなぁ~(*^。^*)
☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

ぴあの屋ドットコムのファンの皆様へ

ファンなどと書いて大変おこがましいのですが、
5月8日、私石山指名の調律に、奈良まで行ってまいりました。

そこで、奥様がこんなことをおっしゃってられました。
「今日は動画ではなく、生イシヤマ、の生演奏も聞けてうれしい!
ご存じないと思いますが、ネット上でピアノ好きな主婦のコミュニティがあって、
そこではしょっちゅう、ぴあの屋ドットコムが話題になっていて、
こんど、こんなピアノが入ったとか、こんな演奏してたとか
話が飛び交っているんですよ」

えっそうなんですか。
といいますと

「ピアノを買う人だけじゃなくて、ピアノが好きで
ぴあの屋ドットコムの動画を眺めるのが趣味のような人もいっぱいいますよ」

とのこと。
こりゃたいへん。
もっと髪形を気にしないと・・・・
夜中に撮影してるときは眠そうな顔してないかなぁ。

でもうれしいです。
ぴあのを売るのだけが目的じゃないですからね。

私のところに入ったピアノとか私のブログでしゃべっていることとかを見て
楽しんでくださる方がたくさんいるなんて、
私が思ってたことが実現したんだ!と今日はとても感動した日になりました。

このブログご覧になってますか?
橿原の〇〇さん!

☆いしやま☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

2012年選抜高校野球の選手宣誓に涙。。。☆

選手宣誓にこんなに感動したのは初めて。。。
涙がポロポロとこぼれました。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

小さな夢がまた叶いました☆

小学一年生から中ニまで習っていたピアノの先生から年賀状が届き、ピアノの蓋が開かない!と書いてありました。

早速連絡を取り、お伺いしました♪

かれこれ20年ぶりくらいになるので、とても懐かしくて、レッスン室も当時のままで、部屋の香りまで当時のままでした!

先生とお会いするのも懐かしすぎて、感動です☆

変わらず、優しい表情されてました☆

『いつか先生のピアノを調律できたらな~』とずっと密かに思ってました。

お世話になった恩返しにと心をこめて調律もできてとても嬉しかったです♪

調律の世界は辛いときもあり、何回も辞めようと思ったときもありましたが、先生がこんなに喜んでくれたので、今まで続けてきて良かったな~と実感する瞬間でした☆
私にできる唯一の事で恩返しができて良かったです☆

ちなみに先生の結婚記念日が、偶然私らが考えてる日と一緒なので、是非その日にしようと思います❤
☆ともみ☆

 


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

愛知県岡崎市に出張中!

カワイ時代の上司が勤めている岡崎市の取引先にご挨拶に伺いました。
上司はカワイピアノ調律技術課の元次長で、当時ホントに一番エライ人で
いろいろなことを教えてくれた伊熊さんという方です。
私はとても尊敬しています。

70才を過ぎてもまだ現役でバリバリと仕事をされています。
この会社は、ぴあの屋ドットコムと同じようにインターネットピアノ販売をされています。
とっても立派なお店で、たくさんの売れ筋の中古ピアノが展示されていました。

今回、社長さんも一緒にいろいろなお話をさせていただきました。
動画をつかったノウハウも全部お話させていただきましたよ。

それまでにも「なぜネットでピアノが売れるのか」の私の本を、社員全員が読んでおられて
けっこう参考にしていただいているようです。

私は本にも書いていますが、業界全体がよくなっていくことが大切だと思っています。
ライバルだといがみあうのではなく、共存共栄でともに幸せになっていけば、それば一番だと思います。

他にも有名なピアノのネット販売のお店がありますので、一度ご挨拶にいけたらなぁ、と思っています。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする