感じたこと」カテゴリーアーカイブ

「命がまた一つ 救われた!」

ぴあの屋ドットコムは、NPO法人 さい帯血国際患者支援の会、を応援しています。

代表の有田さんは、主婦のボランティアとして、たった一人で立ち上がって、骨髄バンクと臍帯血バンクを立ち上げた人です。
今は、治療後の患者の支援活動をされています。

先日、有田さんから「石山さん!命がまた一つ救われたよ!」というお電話をいただきました。

同じボランティアをする仲間が、福井駅前に立って「白血病は治る!」という広報活動をしていますが、
そこをある若い女性が通りかかりました。

いつも「白血病は治る!」という文字をみては、通りすぎていたのですが、
その日はなぜか引き返して、1000円でも募金してみようという気になったのです。

そして、「白血病は治る!」という本を受け取りました。
家に帰って読んでみてびっくり。
自分の母親の病名がそこに書かれてあったからです。

実は、お母さんは「骨髄性異型成症候群」という病気で、60歳以上の人には骨髄移植もできず、
あと1年9カ月の命だと医師から余命を告げられてい て、毎日泣いてくらしていました。

「本を書いた有田さんに連絡が取れれば、救ってもらえるかもしれない。」

そう思った女性は、街頭に立っていたボランティアを介して有田さんに連絡をとり、
その治療の専門医にうまくつなぐことができ、病気を治療することができる、ということがわかったのです。

それが「命が救われた!」という電話だったのです。
電話口で、娘さんは泣きじゃくっていたそうです。

連絡が遅ければ手遅れになっていました。
余命を告げた医師は、この病気の治療には詳しくなく、
きちんとした治療がまったく出来ていなかったそうです。

お医者さんでも、病気によって、得意不得意というのはあるのは当然だと思います。
いつも有田さんが講演で話されるように、どの病院にかかるか、
どの医師の治療を受けるかで、命が助かるかどうか、きまってしまいます。

有田さんは電話でこのようなことも話していました。

「病気が治らないといわれると、高額な漢方薬にたよったり、
民間療法にかかって財産が全部なくなってしまう人も多い。

また、せっかく私がいい先生を紹介しても、
今の先生を断るのは悪い、といって動かない人もいる。

それから私に電話を掛けるのは、ほかの人が代わりに掛けてくるケースが
最近多いが、できれば本人に掛けてきてほしい。

本人の意思がわからないと家族が反対をしたりして
結局ダメになってしまうことが今までにたくさんあった。

そして、必ず紹介した先の病院の外来を1回受けてほしい。

そうすれば、カルテの移行からいろんなことがスムーズに進む。

治療に一旦失敗した患者は、いくら私の紹介でも、他の病院への引き継ぎはできなくなってしまう。

そのたびに私は落ち込んでしまう。

治ったら私のことなんか、忘れてくれたらいい。命さえ助かれば・・・」

このように有田さんは、本当にすべての患者を他人と思っていません。
あらゆる手をつくして命を助けようと動いてくれます。
たんなるボランティア主婦として。

私も、有田さんとご縁ができて、このような活動を行えることを
とても幸せにおもいますし、
まわりで、困っている人、白血病で苦しんでいる人の手助けになれば、と
思っています。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | 2件のコメント

感謝の気持ち

数日前、ちょっと遅くまで作業していたところ、「お腹空いてるでしょう?良かったら食べてね。」と社長の奥さんがお腹を空かしている僕を気遣ってお弁当を持ってきてくれました。

そのお弁当に卵焼きがあったのですが、熱々の卵焼きだったので、「あぁ、今、作らはったのかぁ。この時間にわざわざ僕の為に・・・。」と思って感激しました。

うれしかった。

奥さん、ありがとうございました。おいしかったです!


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

ウワサが広がってます☆

以前、「なぜ、ネットでピアノが売れるのか?」という講演をしましたが、
その時にお越しになった方のブログを偶然見つけました☆

なぜ、ネットでピアノが売れるのか

ご覧くださいね☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

初登場

こんにちは清水です。

先日、ピアノ納品先のお客様から感謝のメールをいただきました。

それは自分が整調したピアノでもあったのですごく嬉しかったです。

こうしてお客さまから喜びの声がもっと聞けるといいなと思いました。

これからもがんばっていきます。

  しみず:razz:


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする

ひさしぶりに「心の窓」更新しました☆

>>心の窓記事一覧

心の窓 53 「くじけないで」

もうすぐ100歳になろうとする柴田トヨさんの詩集がベストセラーになっています。
フジテレビの「とくダネ!」でも紹介されて大反響になっていますが、読んでみると不思議と心が暖かくなってきます。
ここでいくつか引用させていいただきますので、じっくりとお読みくださいね。

「目を閉じて」
目を閉じると
お下げ髪の私が 元気に かけまわっている
私を呼ぶ母の声 空を流れる白い雲
何処までも広い菜の花畑
92歳の今 目を閉じて見る ひとときの世界が とても楽しい

「返事」
風が耳元で 「そろそろあの世に行きましょう」 なんて猫撫で声で誘うのよ
だから私 すぐに返事したの
「あと少しこっちにいるわ やり残したことがあるから」
風は困った顔をして すーっと帰って行った

「先生に」
私を おばあちゃんと呼ばないで
「今日は何曜日?」
「9+9は幾つ?」
そんな バカな質問も しないでほしい
「柴田さん 西条八十の詩は好きですか? 小泉内閣をどう思います?」
こんな質問ならうれしいわ

「自分に」
ぽたぽたと 蛇口から落ちる涙は止まらない
どんなに辛く 悲しいことがあっても
いつまでも くよくよしていてはだめ
思いっきり蛇口をひねって 一気に涙を流してしまうの
さあ 新しいカップで コーヒー飲みましょう

「あなたに」
出来ないからって いじけていてはダメ
私だって 96年間 出来なかったことは山ほどある
父母への孝行 子供の教育 数々の習い事
でも 努力はしたのよ 精いっぱい
ねえ それが大事じゃないかしら
さあ 立ちあがって 何かをつかむのよ
悔いを 残さないために

「96歳の私」
柴田さん 何を考えているの?
聞かれて困ってしまいました
今の世の中まちがっている
正さなければ そう思っていたからです
でも結句 溜息をついて 笑うだけでした

「貯金」
私ね 人からやさしさをもらったら
心に貯金をしておくの
さびしくなった時は それを引き出して 元気になる
あなたも 今から積んでおきなさい
年金より いいわよ

「朝はくる」
一人で生きていくと決めた時から
強い女性になったの
でも 大勢の人が 手をさしのべてくれた
素直に甘えることも 勇気だとわかったわ
(私は不幸せ・・・・・)
溜息をついている貴方
朝はかならずやってくる
朝日もさしてくる筈よ

まだまだ、涙なしでは読めない詩がたくさんあります。
是非、お読みください。
(引用:「くじけないで」著者:柴田トヨ 飛鳥新社)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 感じたこと | コメントする