新着情報」カテゴリーアーカイブ

心の窓 「本田宗一郎 その油まみれの手がいいんだ!」

【世界のHONDAの創業者の涙】

1991年、本田宗一郎さんは亡くなっています。
生前、宗一郎さんは、
こんなことを言っていたそうです。

「素晴らしい人生を送ることができたのも、
 お客様、お取引先のみなさん、
 社会のみなさん、従業員のみなさんのおかげである。
 
 俺が死んだら、世界中の新聞に
 “ありがとうございました”という感謝の
 気持ちを掲載してほしい」

実は、宗一郎さんは結構早く、
社長を引退しているんです。
66歳で引退し、
いわゆる「会長職」にも就いていません。
「終身名誉顧問」にはなったんですけれども、
仕事からは、一気に離れたそうです。

で、社長を辞めた後、
宗一郎さんは何をしたかというとですね、
日本中にある、ホンダの事業所…
販売店から工場から…当時、
700カ所あったそうですが、
その700カ所すべてを回って、
すべての従業員一人一人と握手して、

「ありがとう、ありがとう、いつもありがとう!」
と言い続けていたそうです。

しかも、中には、
2~3人しか働いていないような、
ものすごく田舎の販売店もあったのですが…
そんなところも全部回ったそうです。
そして、その後、海外事業部も全部回ったそうです。

全部まわって一人一人と握手して…
何年もかかったそうです。

周りの人たちは、

「ホンダの創業者が直々に握手しにいけば、
 社員のモチベーションはあがりますよね。
 仕事をもっと頑張ってくれて、
 業績も上がりそうですよね。
 だから握手しに行くんですね」
って言っていたそうです。

でも、実はそうじゃないんです。
宗一郎さんはそんなこと、どうでもいいんです。

自分がお礼を言いたいからまわっているだけだったんですって。

ある日ね、田舎の販売店をまわった時に、
車の整備をしていた人が、
「宗一郎さんが来た!」って聞いて、
喜んで走ってきたんですって。
握手してもらいに。

で、握手をしてもらおうと思って自分の手を差し出した瞬間に、

「アッ!」って言って、
パッと自分の手を引っ込めたんですって。
なぜかと言うと、手が油まみれだったんですね。
仕事中に急いで走ってきたから、
「今、洗ってきます!」
って、手を洗いに行こうとしたら、

宗一郎さんは
その社員の背中に向かって、
「その油まみれの手がいいんだ!」
って言って、
その整備士を引き止めて、
握手したそうですよ、両手で。

でね、嬉しそうにその手をながめて、
目を細めて、手の油のにおいをかぐんですって。
そんなの見てたら感動しますよね。

泣きますよね。

宗一郎さん、こんなことも言っていたそうです。

「握手すると、みんな泣くんだ。
 
 そして、その涙を見て、自分も泣くんだ」って。

すごいですよ、この人。だから、本気ですよ。
この「ありがとう」は。
本当に心からみんなに感謝しているんですよ。

「私が一番受けたいココロの授業」より


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

終業後のぴあの屋ドットコム 先週の整備中の様子♪

投稿が遅くなってしましましたが、先週から今週初めの整備ピアノの様子です。

リメイクのご依頼が増えてきていまして眠っていたピアノに興味を持っていただけて調律師としてはとても嬉しいです。

綺麗に仕上げて長く使っていただきたいですね♪

 

ぴあの屋ドットコム


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 日々の作業のこと | コメントする

【ご成約済】ビクターV7 完成致しました。【みんなのピアノ第2号】

中古ピアノ ビクターV7 完成致しました。

ビクターV7 は、みんなのピアノ ストリートピアノの第2号 としてお嫁に参ります。
これからのデコレーションで海をイメージしたピアノになる予定です。
ちなみに先日ご紹介した第1号のエテルナピアノは、庭・バラ・天使 がコンセプト。
お椅子も同じコンセプトでアートされるのでかなり雰囲気が変わりそうですね。

ビクターの変身後の姿も今後ご紹介してまいりますね♪

%e3%83%93%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bcv7

作業中のお写真をご紹介いたします。

p1155621p1155622p1155623


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする

「髪を切ることが必要かどうかを床屋に聞いてはだめだ」

「髪を切ることが必要なのかを床屋に聞いてはダメだ」(ウォーレン・バフェット)

なぜなら床屋さんは仕事をしたいから。

それではもう一つ
「ピアノを置く場所に補強が必要かを大工に聞いてはダメだ」(リチャード・イシヤマ)

日本の建築基準法でピアノの250Kg程度は、どうってことないです。
たった大人4人分の重さですから。

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, なんでもネタ | コメントする

【ご成約済】エテルナピアノ 完成致しました。【みんなのピアノ第1号】

中古ピアノ エテルナ 完成致しました。

こちらのピアノは”みんなのピアノ”という企画で、デコレーションアートされ、
公園、商業施設、駅などに、ストリートピアノのような形で、展示される予定です。
2019年春には、第1号のエテルナピアノのデコレーションが完成致します。
自由に演奏いただけるピアノとなりますので、もしかしたら皆さんも触ることができるかも。。。

展示場所など詳しい情報はエテルナピアノの動向などは、これからブログで随時ご紹介していく予定ですのでお楽しみに!

↓出荷直前の様子
%e3%82%a8%e3%83%86%e3%83%ab%e3%83%8a

↓デコレーション案
%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする