新着情報」カテゴリーアーカイブ

小さなお手伝い隊☆

二歳半の娘が、食器を洗わせて~☆とダダをこねるんです(笑)
お皿が割れるのを覚悟で、じゃ、お願い!と。
は~~い!ととてもいい返事☆
洗ってる間は超真剣な顔してますよ~
結構きれいに洗ってくれるんです♪
洗剤をゆすいだ後は洗いかごの中へ、お箸の向きもそろえて上手に入れるんです!
しかも一枚も食器を割ったことはないんです。
とても優秀☆
私のお弁当箱まで洗ってくれるんです!
いや~~助かりますね☆
任せてテレビを観てくつろいでいる私(^O^)
ご褒美にアメちゃんをあげると、とても嬉しい顔をしてくれます☆
かわいいですね~☆親ばかでしょ~⁉(*^_^*)

☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ | コメントする

ローズ☆

きょうは素敵な歌をお届けしましょう!

歌詞もよーくご覧くださいね~

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, なんでもネタ | コメントする

井岡準子調律師 復帰!!☆

ぴあの屋ドットコム初期の頃から、大活躍のじゅんこちゃんが産休から復帰しました!☆
まだ赤ちゃんが小さいので、自宅からあまり遠くには行けませんので、
嘱託調律師として、自宅近くだけ担当してもらうことになりました。

テリトリーとして、下記の地域の方々に限りまして、お伺い可能です。

○大阪府堺市・松原市・藤井寺市・河内長野市よりも以南
○和歌山県北部

そのほかの地域の方は、大変申し訳ございませんが、
この春から担当している、伊藤菜緒調律師がお伺いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします!

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, スタッフのこと | コメントする

心の窓 「Good-Bye Wave」

2

「Good-Bye Wave」

「出発前の飛行機に手を振るライン整備士の姿に憧れて……」と言って入社してくる整備士は少なくありません。

今でこそ整備士が手を振りながらお客様を見送る光景は当たり前となっていますが、もともとは、一人のANA整備士の「お客様への想い」からであったことをご存じでしょうか。

それはまだB(ボーイング)737型機が飛び始めた(1973年)頃のお話です。

この頃、ライン整備士(飛行機が到着し次に出発する間に必要なチェックをして、飛行機の安全を確認し承認する人)は、飛行機が自走するとすぐに事務所に戻ってしまうことがほとんどでした。

たまに、運行乗務員(パイロット)に「いってらっしゃい」と手を振って見送る人もいたようですが、出発する飛行機に対して手を振っている整備士はいませんでした。

そんなある日のこと。

沖縄空港支店整備課に配属されたK君は、先輩整備士Mさんがいつも出発する飛行機に向かって最後まで手を振っていることに気づきました。

そこで、「Mさんはどうしていつも出発する飛行機に手を振っているんですか?」と聞いたのです。

するとMさんは次のように答えました。

「おう。あれか。あれはな、俺、もともと沖縄の出身なんだよ。

だから、お客様がこんな遠い沖縄まで高いお金を出して、青い海と輝く太陽を楽しみに来てくれて、ありがたいなって思うし、真っ黒に日焼けして帰っていく姿を見ると『よかったですね、来たかいがありましたね』って、思ってうれしくなる。

反対に、台風や雨の日が続いてしまって、真っ白い肌のまま帰っていくお客様を見ると申し訳なくて、『ぜひもう一度、すばらしい沖縄を見に来てください』って、思う。

だから、楽しく過ごしてくださった方はもちろん、ちょっと残念な思いをした方にも、沖縄に行ってよかったねって、楽しい思いでになったねって、思って欲しくて、その気持ちを伝えたくて手を振っているんだ。

時々機内のお客様が手を振り返してくれるのが見えると、すごくうれしいんだよな。

俺たちが整備した飛行機に乗っているお客様から手を振ってもらえるなんて、幸せなことだと思わないかい?」

Mさんの話に感動したK君は、この時以来、Mさんと同じ気持ちで手を振って見送るようになりました。

その後、このお見送りは沖縄空港支店整備課にとどまらず、どんどん広まっていきました。

そしていつしか「Good-Bye Wave」と呼ばれるようになり、世界中の空港で当たり前の光景となったのです。

実は、この「Good-Bye Wave」、規定やマニュアルには一切定められていません。

よく見てみるとわかりますが、整備士たちの手の振り方はそれぞれ違います。

でも、お客様のことを思う気持ちは、皆同じ。

「この旅を、安全に楽しく過ごしてほしい。いってらっしゃい」

そんな想いを込めて、今日もまた、整備士たちは手を振っているのです。

炎天下の日も、寒い冬の日も、たとえ台風の日であっても、姿勢を正して、手を振り続ける整備士たち。

私たち客室乗務員(CA)も、その姿を窓から見ています。

「私たちが心を込めて整備した飛行機です。

どうぞ安心して乗務してください。

そして、私たちの分まで、お客様が快適に過ごせるようサービスしてください。

私たちの想いは託しましたよ」

そんな、彼らの熱い声がいつも聴こえてきます。

その安心感と励ましに、「今日も頑張ろう」と思うのです。

実は、手を振っているのは整備士だけではありません。

機内の清掃を担当している係員たちが一列になってお見送りをしている空港もあります。

今でこそ日常の何気ない光景なのですが、毎回、手を振る姿に胸が熱くなります。

「ありがとうございます。行ってまいります。私たちにお任せください」

手を振り返しながら、しっかりバトンを受け取り、私たち乗務員は飛び立ちます。

規定やマニュアルにも書かれていない、一人の整備士が始めた何気ない行動が、多くの人の共感を得て世界中に広がった。

強制的にさせられたわけではなく、それぞれがそれぞれの意思でその列に加わっていった。

とてつもなく偉大なことだと思います。

でもそれは、皆が同じ想いをもっているからこそ。

だからこそ、つながっていったのでしょう。

ANAでは「気づき」を大切にしています。

自分へ気づき、考え、動く。

それが、また新しい気づきをつくるのです。

引用元:(空の上で本当にあった心温まる物語)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「ベストアンサー」

2

こちらのサイトから引用させていただきました ⇒ http://fundo.jp/29764

初めての育児に疲れきった母親が、「6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…」と悩みを打ち明けます。そして、その切実な悩みに対するベストアンサーが話題となっています。

以下、 OKWave 上でのやりとりを引用しています。

悩める母親の質問(原文のまま)

今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。

娘は新生児の頃から本当によく泣き、本当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。

6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間くらい揺れています。
二時間寝るとまあまあご機嫌なので、寝かせたいんですが、でも眠りが浅く20分とかで起きちゃう事もあり、そうするともう1日ほぼずっと眠グズりです…。
寝かせてるのに、寝ない。抱っこすると泣き止み窓の外を見つめていたりするので、眠くはないのかなと思い下ろすと、目をこすりながら大泣きします。

ベビーカーというか抱っこ紐でも外では絶対寝てくれず(新生児の頃は外の方が寝てましたが)、昼寝がうまく出来ずに外に出てしまうと、駅でも電車でもバスでも何処でも息が止まりそうな程泣きます。

友達の子供を何人も見てきましたが、ここまでここまで泣く子は見た事がありません。

最近になり人見知りも出てきたのと、音に敏感なのでビックリするとまた息が止まりそうな程泣きます。

生まれたばかりから、おっぱいにうまく吸い付けず、泣いて怒り、でも頑張り、搾乳し、とやりましたが結局満2ヶ月まで頑張り完ミにしたので添い乳も出来ません。
おしゃぶりも嫌がり、すぐに手で取ります。

なんだか、新生児の頃のおっぱいから始まり、この子は私を困らせる為に産まれてきたのか、なんで友達の子の様にベビーカーでいつの間にか寝るという事が出来ないのか、せめておしゃぶりくらいしてくれないのか…ともう毎日毎日朝始まるのが嫌で、外に出るのが嫌で、大人しい赤ちゃんを見て羨ましがる自分が嫌で、我が子を憎たらしく思ってしまう自分も嫌で、なんか全てが嫌です…。

私が怒るからなのか、私より旦那があやす方が笑います。
私の場合は笑顔だけ、旦那の場合は声出してけらけら笑います。それもイライラします…

大変な時間に面倒見てるあたしより、帰宅後ちょこっと遊ぶだけの父親の方がいいのかと。

元々子供は大好きです。欲しくてたまりませんでした。

なのに、今は貧乏くじを引いたとまで考えてしまう自分が居ます。
この先、いつか楽になるとよく言われますが、想像つきません。
スーパーで寝っころがって大泣きする様な子供に育ちそうで不安です。

私が抱っこしすぎなんでしょうか。
産婦人科には抱き癖はないから思う存分安心させてあげましょうと言われました。

根本は大好きです。笑うと、さっきはごめんねと落ち込みます。
しかし、それは一般的な赤ちゃん可愛いという気持ちなのか、自分の子供だから可愛いと思うのか、私に母性が有るのか不安です。育てていけるのか不安です。

でも毎日朝は来て、試行錯誤しながらあやして、でも泣かれて、怒ったように叫ばれての繰り返しです。ベビーカー乗ってるときっと眠くなって、なのに寝れないから泣く、人見知りで泣く、なので外にも出たくないし、同月齢の子供のママとも会いたくなくなってしまいます。

私の友達の子はどの子も、ほっといたら寝る、おっぱい上手に吸う、外で知らない人に話しかけられてもニコニコします。
なんでうちの子は…。

もうどうしたらいいか分かりません。
寝顔さえ可愛いと思えなくなってきました。
助けてください

思ったままに文を打ってしまったので読みづらくてすいません。

質問者が選んだベストアンサー(原文のまま)

ママごめんね。
おっぱいのむのヘタでごめんなさい。
泣き虫でごめんなさい。
お昼寝ちゃんとしないでごめんなさい。

わたしママが好きなの。
だからずっと起きていたいの。
ママを見ていたいのずっと。

パパはたまにしか抱っこしてくれないから、
また抱っこしてくれるように笑ってあげないとね。

ママといたら甘えて
いつもグズグズになって
ママが困ってるのわかるけど
ママがかまってくれるのがうれしいの。
ママとずっと一緒にいたいの。
わたし、ママをひとりじめしたいの。

他のママじゃいや。
わたしはママが世界で一番好き。
わたしのママは世界一優しい。

わたしがもっとお姉さんになったら
ママとおそろいのワンピースを着ておでかけするの。

わたしがおとなになったら
ママと親友みたいになるの。

ママより背が高くなったら
ママをおんぶしたいの。

今は他の赤ちゃんよりたいへんでごめんね。
でも、わたし、ママしかいやだったの。
わたしね、ママをえらんできたの。

ママ、わたしはまだしゃべれないけれど
いつも目や手でママを大好きと言ってるの。

ママ、大好き。
ママ、大好き。
ママ、産んでくれて、ありがとう。
いっしょうけんめい育ててくれて、
ありがとう。

質問者からのお礼のコメント(原文のまま)

読んで泣いてしまいました。
34時間かかって娘を出産しましたが、その同じ時間娘も一緒に頑張って産まれてきてくれたんだと。

なんだか我に返りました。娘が大好きです。
新生児の頃は大変ながらも愛おしくて大好きで、その気持ちの方が大きかったのに、だんだんと私の都合で考えてしまって。
反省も出来たし、暖かい気持ちになり、また頑張ろうと思えました!本当にありがとうございました。

img1_R出典:www.didymos.jp

育児に疲れ切ってしまい、自己嫌悪にも陥ってしまっていた質問者の方。その辛い心を救ったベストアンサー。質問者の方が「また頑張ろう」という気持ちになられていて、とても良かったと思います。

みなさんはどう思われましたか?

出典: okwave.jp


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする