新着情報」カテゴリーアーカイブ

下関でのまーちゃん講演会☆

1

山口県下関市で講演をしてきました☆
私の本も少し売れましたよ~。

☆いしやまーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ | 下関でのまーちゃん講演会☆ はコメントを受け付けていません

御歳83歳、まだまだ現役です!

ピアノ屋どっとこむには今昭和5年のピアノがあり西暦だと1930年、御歳83歳のピアノです。

後5年したら米寿ですね。

DSC_2440

こちらのピアノですが、買い替えの際にピアノ屋さんに引き取りを依頼されたそうですが、解体、廃棄処分になると言われたそうです。

買い替え直前までお子様が弾いておられ、毎年調律もされていた現役のピアノなのでさすがに

解体処分は胸が痛いという事でぴあの屋ドットコムにお譲り頂きました。

内部は写真の通りです。


内部はオリジナルの部品でしたが、鍵盤は残念ながら象牙から張り替えてありました。

でも、鍵が付いています。(中古ピアノの場合付いてない事が多いのですが)

少し気になったのでこのピアノが生まれた時がどういった時代だったのか、どういった歴史を辿って来たのか調べてみました。

<昭和5年の日本について>

1/11:聖徳太子の百円札発行

4/3:切符自動販売機が登場

10/1:東海道本線、東京-神戸間に各等特別急行列車「燕」号の運転開始。東京-神戸間、8時間55分。

11/1:東京・日比谷交差点に初の自動交通信号登場。

12/20:和歌山県高野山ケーブルカーが開通。

大学初任給:65円、コメ10kg:2円30銭、汽車賃(東京-大阪):4円50銭

<昭和5年以降について>

1929年:世界恐慌

1931年:満州事変

1933年:国際連盟脱退

1936年:2.26事件

1937年:日中戦争

1939年:第二次世界大戦

1941年:太平洋戦争

1945年:無条件降伏

1949年:湯川秀樹博士ノーベル賞受賞

1964年:東海道新幹線開通

1970年:日本万国博覧会開催

すごい時代を見てきたピアノです。

ちゃんと手を入れてあげればまだこれからも時代を見ていくピアノになります。

外装は完全に直すよりも今のまま綺麗にした方が趣があり良いと思います。

良ければピアノの音と共に辿ってきた歴史に思いを馳せてみませんか?

桐迅

 

 

 

 

 


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | 御歳83歳、まだまだ現役です! はコメントを受け付けていません

ぴあの屋ドットコムのデザインピアノが1台完成!☆

☆いしやまーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 商品のこと | ぴあの屋ドットコムのデザインピアノが1台完成!☆ はコメントを受け付けていません

超希少なモデル ヤマハピアノ S1G アントニン・レーモンドモデル

もう二度と入荷することはないでしょう。
イタリアの設計者 アントニン・レーモンド設計の限定モデル。
当時としては、デザインが斬新すぎたかもしれませんが、動画記録を残しておきたいと思います。

☆いしやまーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 商品のこと | 超希少なモデル ヤマハピアノ S1G アントニン・レーモンドモデル はコメントを受け付けていません

こんなに大きくなりましたよ。

こまめに五十嵐さんが子供の写真を送ってきます。

すくすく大きくなっているみたいで微笑ましいですが今日はそっちの成長ではありません。

前にもブログで載せていましたがおじいちゃんが植えてくれた風船かずらがこの猛暑にも負けずに大きく育ってくれました。

風船1 風船2

 

これから7月も中旬ですがまだまだ、伸びてくれそうです。

8月になったらどうなってるのか楽しみですね。

御来店された際には一度見て下さいね。

桐迅


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | こんなに大きくなりましたよ。 はコメントを受け付けていません