ぴあの屋ドットコムでは去年に続き風船かずらを育てています。
風船かずらは育てやすく良く壁の壁面緑化に使われる北米産の1年草で、風船状の実や種が有名です。
今年は去年取れた種をおじいちゃんが植えてくれました。
梅雨明けまでまだありますが、今年も暑くなりそうですね。
でも、その頃には立派な緑のカーテンが出来上がっていることでしょう。
今から楽しみです。
桐迅
ぴあの屋ドットコムでは去年に続き風船かずらを育てています。
風船かずらは育てやすく良く壁の壁面緑化に使われる北米産の1年草で、風船状の実や種が有名です。
今年は去年取れた種をおじいちゃんが植えてくれました。
梅雨明けまでまだありますが、今年も暑くなりそうですね。
でも、その頃には立派な緑のカーテンが出来上がっていることでしょう。
今から楽しみです。
桐迅
皆さん行ってみたい場所ってありますか?
数か所あるのですが、1か所紹介しますね。
それはウユニ塩湖、別名「天空の鏡」というボリビアにある湖です。
富士山とほぼ同じ標高、海だった所にアンデス山脈が隆起し海水が取り残され、色々な条件が重なり出来た湖です。
この場所は高低差がほとんど無く、雨が降っても波も立たないほど薄く広がるために蒸発するまでの短い時間に巨大な鏡が出現します。
画像はこちら↓
まさに「天空の鏡」です。逆さにしても分からないくらいに綺麗に対称ですね。
死ぬまでには行きたいです。
皆さんの行きたい所はどこですか?
「ぴあの屋ドットコム!」と言って頂けるように楽しいお店を作っていきます。
メーカー、機種、サイズも様々なピアノを取りそろえていますので是非ご来店くださいね。
桐迅
今日、ベンチグラインダーと呼ばれる新しい工具が届きました。
通常は砥石が付いているので金属の研磨、切断等に使われます。
高速で回転するので砥石を柔らかい布に変えれば金属以外でも磨く事が出来るんですよ。
ぴあの屋ドットコムでは主に鍵盤、小さいパーツなどを磨いています。
こんにちわ、これから鍵盤を磨いてくれるグラインダーです。
白い布はコーヒーのネルドリップでもおなじみのネル生地です。
布を買ってきてみんなで作りました。今はまだ、馴染んでいないの糸くずがすごい出ます。
お疲れ様でした。今まで磨いてくれていたグラインダーです。
まだまだ使えるので、これからは金属磨きをお願いします。
新しいグラインダーは大きさもパワーも違うので時間をかけずに綺麗に出来ますが、今までのやり方と少し変えていかないと駄目だなと思っています。
同じ作業でも道具によってやり方が変わってくるので、正解は無いですね。
新しい工具は今までを振り返る良い機会になりそうです。
桐迅
本日ご来店のお客様は、あの淡路島でも有名な、玉ねぎぽん酢「ぽんたま」を製造されている方でした。
一つお土産にもらいました。
焼き肉にかけたら最高だそうですよ~!楽しみ!
手作りでつくってみたらあんまりおいしいからビンに詰めて販売したところ
大ヒットしたとのこと。
お店に設置するピアノを、とのことで、これからぴあの屋ドットコムのピアノが
お店で美しい音色を奏でますよ~☆
☆いしやまーちゃん☆
長らく産休中の五十嵐調律師が業務始動!
まだ赤ちゃんが3カ月で、出勤はムリなので、
京都府木津川市にある実家倉庫を、
臨時のぴあの屋ドットコム木津川ピアノ工房として
そこでピアノの作業をすることになりました!
彼女はピアノに触りたくて毎日ウズウズしている状態で
めっちゃ喜んでます☆
さあ、腕を奮っていいピアノに仕上げてくださいね。
☆いしやまーちゃん☆