ピアノの移動後の調律に伺ってきました。
ヤマハピアノW103と同タイプのW109と言うピアノです。
個体差はありますがW103よりは落ち着いた色味でおしゃれですね。
外装内部共に綺麗でこの時代のヤマハピアノはやっぱりすごい!と実感しました。
案の定、よくあるフレンジコード切れがありましたが・・・
運送後すぐなのでピアノの状態が落ち着くまでに少しかかりそうですが
たっぷり練習をしてもまだまだ使っていただけるいいピアノだと思います。
練習頑張ってね~♪
◇りゅう◇
ピアノの移動後の調律に伺ってきました。
ヤマハピアノW103と同タイプのW109と言うピアノです。
個体差はありますがW103よりは落ち着いた色味でおしゃれですね。
外装内部共に綺麗でこの時代のヤマハピアノはやっぱりすごい!と実感しました。
案の定、よくあるフレンジコード切れがありましたが・・・
運送後すぐなのでピアノの状態が落ち着くまでに少しかかりそうですが
たっぷり練習をしてもまだまだ使っていただけるいいピアノだと思います。
練習頑張ってね~♪
◇りゅう◇
スカパーのテレビショッピングに出た時の映像が出てきました☆
まだまだ表情が硬いですね。
やっぱりジャパネット方式の、「レンズをみて熱く語る」やり方のほうが
私には向いています。
ここで紹介されているカワイC113Nは、今も扱っていますよ~。
ピレコは発売終了になりましたが、他のサービスでバッチリお届けしますね。
☆いしやまーちゃん☆
京都には鯖街道(若狭街道、国道367号線)と言われる道があります。
鉄道や自動車が普及する以前の時に、若狭湾で取れた鯖を徒歩で京都に運んだ道であったことから、このように呼ばれるようになったと言われています。
先日大山さんと清水さんの3人で鯖街道を通り福井県小浜市迄ツーリングに行ってきました。
天気も道も景色も良くて楽しく走る事が出来ました。
お昼時は何処も満席で、立って食べる事に。これもツーリングの醍醐味ですね!
帰りは小浜市から周山街道(国道162号線)と呼ばれる道を通り、帰ってきました。
こちらはタイトなコーナーがある道ですが、それはそれで楽しく走る事が出来ました。
←周山街道名田庄の道の駅で食べたソフトクリーム梅シロップかけ
何ででしょうか?ツーリングに出かけると御当地ソフトが食べたくなります。
疲れた体に、梅の酸味が沁み渡りました!
今は廃れてしまいましたが、ライダー達にはツーリングですれ違う相手にVサインや手を振る事があります。
ツーリング中も数回手を振ったり、振られたり。なんだか嬉しくなりますね。
道の駅で出会ったり、すれ違うだけの出会いもツーリングの楽しみです。
また、どこかに出かけたいです。
桐迅