最近はなかなか外回りの調律に行くことはほとんどなくなりましたが、
たまたまタイミングよく、納品調律に行きました。
まだまだ新しいヤマハのいいピアノですよ☆
調律終わった後弾いてもらいました。
とても耳のよい女の子でした☆
将来がとっても期待できる名演奏でした。
☆いしやまーちゃん☆
最近はなかなか外回りの調律に行くことはほとんどなくなりましたが、
たまたまタイミングよく、納品調律に行きました。
まだまだ新しいヤマハのいいピアノですよ☆
調律終わった後弾いてもらいました。
とても耳のよい女の子でした☆
将来がとっても期待できる名演奏でした。
☆いしやまーちゃん☆
皆さん楽しいピアノライフを過ごしていらっしゃいますでしょうか?
京都はずいぶん暖かくなってきて過ごしやすい日が続いております。
そんなぽかぽか作業日よりの今日はグランドピアノの最終調整を進めております。
なんだかアクションが無いのでスカスカですが、音を止めるダンパーのワイヤー部分が奥に並んでいますね。
このワイヤーが曲者で調整がとても大変。
ちょっとずれてしまうともう音が止まりません、ダンパーペダル踏みっぱなし、音伸びっぱなしの状態です。
コツコツコツコツ直すのですがいやはやなかなか手強い。。
お掃除の時などでも極力この黒いダンパーさんには触ってあげないでくださいね。
調律師が頭を抱えることになります(笑)
♪りゅう♪
兵庫県姫路市の隣町の竜野市の商工会議所のご依頼で
「なぜネットでピアノが売れるのか~ぴあの屋ドットコムの秘密」
というタイトルでの講演に行ってきました☆
多種多様の事業者の方々がお集まりいただきまして、
インターネットを使った仕事の進め方や一番大切な「心」の部分を
2時間お話ししました。
皆さんとても熱心にメモを取ってられましたよ。
私のノウハウや考え方が、多くの方のお役にたてればうれしいです!
☆いしやまーちゃん☆
別に世代がばれてもいいんですけどね。
映画「スタンドバイミー」
冒険に出かけたり、線路の上を歩いたり、丸めた毛布、焚火でハンバーグ。
子供時代に映画を見た男性なら一度は憧れた事があるのではないでしょうか?
日本では線路内に立ち入ることも出来ず、冒険に出たいと言うと親に怒られ、憧れのまま終わってしまいましたが。
(裏山で雨に降られ迷ったのは内緒です 笑)
新聞に主題歌を歌ったベン・E・キングの記事があり、ふと少年時代を思い出す機会がありました。
映画で主人公が住む町キャッスルロックの撮影に使われた町は実在するそうで今でも映画を観た人が訪れるそうです。
2016年は映画作製から30周年なので記念イベントが行われるみたいです。
少年時代の憧れを胸に行ってみたいものです。
桐迅