新着情報」カテゴリーアーカイブ

アポロピアノがお嫁入りしました

神戸の高台のお家に、
納品後の調律に伺いました。

音色と音量が素敵な、
ワインカラーのアポロピアノで、
ホントは私個人も好きなピアノなんです。

調律師は乗用車でお客様のお家に伺うことが多いのです。

こちらのお客様はマンションにお住まいのため、
今日は私の車の駐車場の確保の為に
わざわざお部屋から降りてきて頂くなど、
せっかくの休日なのに本当にお世話になり、
有難うございました。

マンションにお住まいなので、
特に防音にお気を遣っていらっしゃたのですが、
それでも、きれいなお嬢様は、
今、とても演奏が楽しそうだと、
お母様がおっしゃっていました。

お子様が喜ばれるのを見られるということは、
素敵なことでしょうね。

そしてお嬢様からは、
調律のお礼のお手紙を、
絵付きで頂きました。

こちらこそ有難うございました。
ぜひピアノで、これから素敵な思い出をいっぱい作っていってくださいね。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: ピアノの嫁入り | コメントする

お姉さまと妹さんの、かわいい素敵な演奏

もう6年も前に ぴあのやドットコムで
カワイのエンペラーピアノをお買い上げ頂いた、
京都市内のお客様のお家に、
定期調律に行ってきました。

はじめは、ご両親と、かわいくてすごく礼儀正しい妹様がお迎え下さって、
調律したりお話したり、
そして妹様の、
いつも練習している曲の すごく一生懸命の演奏を聞かせて頂いているところへ、
お姉さまも学校から帰ってこられました。

お母様が「最近ようやく指が動くようになって・・・」とお姉さまのことを言われていたのですが、
何と ドビュッシーのアラベスクと、ショパンの子犬のワルツの素敵な演奏が始まり、
いきなりびっくり感動でした。

ご姉妹、そしてご家族皆様でお揃いで、
素敵なピアノ生活を送られているので、
とても羨ましく、
最後は皆様でお見送り頂くなど、
本当に暖かいお心づかいを頂き、有難うございました。

ぜひこれからも ピアノを楽しんで下さいね。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 調律のこと | コメントする

スタインリヒ&サンズピアノがお嫁入りしました

京都伏見の当店まで、
わざわざ兵庫県の西の方からご来店、そして
スタインリヒ&サンズピアノをお買い上げ下さったお客様のお家に、
納品調律に行って参りました。

特に優しいお父様とお母様(!)でしたので、
ご来店頂いた時のことを私も特によく覚えていまして、
そのお父様と、かわいいお子様が、この日は私を迎えて下さいました。

落ち着いた畳のお部屋に、
スタインリヒピアノが、貫禄いっぱいにたたずんでいました(笑

音も重厚な響きで、
広い畳敷きのお部屋に、これからきれいに奏でられていくことでしょう。

お父様は、きれいに演奏される方でした。

かわいいお子様と一緒のお写真をご紹介しますね。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: ピアノの嫁入り | コメントする

読むと元気でる。。。☆

会社の事務所の上に写真のようなファイルが置いてあります。スタッフのみんなが、合間にパラパラとみるのです。

これは何かというと、ピアノを納品したお客様からの感謝のメール。毎日必死になって作業していても、外回りの調律師以外は、どれだけお客様が喜んでくださっているのかがわかりません。

そこで、お客様からいただいた「ピアノ届きました~!ありがとう!!」という喜びのメール(写真つきも多いです)をコピーしてみんなが見ることができるようにしてあります。

すると、一生懸命自分が磨いたピアノがこんなお客様にとどいて喜んでくださっている、というのがわかるのです。

それはそれは感動ですよ。また明日も頑張れるのです。

だからそこには、「読むと元気でるよ。。。」と書いてあります。人は、自分が世の中の役に立っていると思った瞬間に頑張れるんです。

「ありがとうと言われる調律師になれ」というのが、ぴあの屋ドットコムの五訓の一つです。きっとスタッフのみんなはやりがいをもって仕事をしてくれていると思います。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

バラバラ修理☆

ハンマーをバラバラ分解して修理しています。
ピアノの部品は、何千個もあります。

中古ピアノの販売は外装をピカピカにすればいいものではなくって、
中の調整や修理がとても大切です。

ハンマーの微妙な調整が音やタッチに大きな影響を与えます。
これだけバラバラにしてもちゃんと元通りにできる調律師はやっぱりすごい☆
プラモデルを作るのが好きな方は、たぶん向いています。

調律師を養成する学校も全国的に縮小傾向にあります。
全国の楽器屋さんが、うちみたいに忙しくて寝る間もないくらいになればいいのになぁと思います。

業界全体が活気づくことで、ピアノ人口が増えて
まちなかのあちこちから昔みたいにピアノの音がきこえてくるようになると思います。

ぴあの屋ドットコムでは、ご注文をいただいて出荷待ちのピアノが現在41台あります。
こんなに売れどうするの?と思われるかもしれませんが、
それだけの方に笑顔をお届けできる喜びでいっぱいです。

今ご注文いただても、心をこめて整備をしますのでお届けに3~4週間かかりそうです。
ご注文してすぐに届けて欲しいという方は即納できるお近くの楽器屋さんでお求めくださいね。

ちょっと待ってでもぴあの屋ドットコムで買いたい!と言ってくださるお客様。
必死(必ず死ぬ?)でがんばります!!

よろしくお願いいたします☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする