一番人気は、プロセブンピアノストッパーです。
ピアノはめったなことでは倒れませんが、
万一をお考えの方はこちらからどうぞ。
http://www.pianoya.com/ec/products/detail.php?product_id=227
楽天レビューもご覧ください。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/233033_10001064/1.1/
☆まーちゃん☆
一番人気は、プロセブンピアノストッパーです。
ピアノはめったなことでは倒れませんが、
万一をお考えの方はこちらからどうぞ。
http://www.pianoya.com/ec/products/detail.php?product_id=227
楽天レビューもご覧ください。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/233033_10001064/1.1/
☆まーちゃん☆
東京のお客様から納品後、メッセージをいただきました。
掲載のご了承をいただきましたので、ここでご紹介いたします。
*******
先週、地震の翌日にピアノが納入されました。
娘はその日を本当に待ちわびておりましたので、
このような事態になり、納入は先延ばしになると思っていました。
しかし当日、「午後に納品に参ります」とのお電話を
いただき、飛び上がってよろこんでいました。
家に入ると、中型のピアノとはいえ、やはり大きく感じ存在感アリアリです。
他のお客様の声にもあったように、ピカピカで中古とは思えないくらいきれいで、
気になっていた人工象牙の白鍵も落ち着いた色でした。
下の子供たちも興味津々で、運送屋さんが帰るとすぐにばんばん叩いていました(笑)
後日、調律師の松本さんに来ていただいて、調律とマフラーフェルトを直していただきました。
いい音ですね、いいピアノですね、って言っていただいてうれしく思いました。
まーちゃん社長のこともお話してくださいましたよ。
松本さんは我が家とは2駅隣りと本当に近いので何かあったらすぐ連絡できて安心です。ラッキーです。
娘はまだ習い始めたばかりで、今までは楽譜は読めませんので、すべて耳で聴いた音を拾って弾いていました。
意欲満々で、毎日ピアノに触れています。
私は小5から中3までしかピアノは習っていなかったし
レパートリーも少なく、楽譜も残っていません。
でも、なんとなく指が覚えているものですね。
娘が学校へ行っている間に、こっそり練習しようと思います。
弾けるようになるかな?
ネットでピアノを購入するとは初めは思いませんでした。
でも、動画で音色を聞かせてくれたり悪いところも隠さず、信頼できると思いました。
電話で「ピカピカにしてお届けしますからね」と言ってくださった言葉通りで、
本当に購入を決めてよかったです。
じいじとばあばが娘のために援助してくれたので、予算よりグレードの高いピアノを選ぶことができました。
大事に大事にしようと思います。
素敵なピアノ、ありがとうございました。
******************
うれしいメッセージをいただき、ますます頑張って仕事に励みたいと思います。
これからも、嫁入りしたピアノ、大事にしてくださいね!
☆まーちゃん☆
まーちゃんの名刺はメガネをかけなくても見える飛び出す3D名刺だというのは、有名になってきていますが、今日調律にいってお渡ししたところ、この名刺にあまりにもびっくりされて、研究熱心な奥さまなのか、なんと顕微鏡を持ってきて調べられました。
「社長!見てみて!なんで飛び出しているのか分かった!」
と顕微鏡を覗くようにおっしゃるので見てみると、バックの模様がなんと、小さな球体になっていることがわかりました。その透明で丸い粒に光が反射して飛び出して見えるようです。
残念ならがこの名刺の台紙は、製造コストがかかりすぎて、すでに廃番になってしまいましたので、私が手元に持っているものでもう二度と手に入らなくなってしまいます。
私の名刺が欲しい方は、私の本を買っていただきましたら無料で付いてます(笑)。
↓
アマゾンでは4月1日から売り出されますが、名刺が付いているのは下記のサイトから申し込みいただいた方だけです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
http://www.pianoya.com/ec/products/detail.php?product_id=406
☆まーちゃん☆
兵庫県明石市の海辺のマンションにディアパソングランドピアノがお嫁入りしました☆
この写真を見てください!
マンションのすぐ横が砂浜!
こんな場所に住めるなんて最高ですね!
実は不思議なご縁なんです。
数年前に京都の大きなホテルのバーに行ったときに、
そこで歌っていた歌手の方があんまり上手かったので、
CDを買いました。
その時に、「実は私調律師なんです」とあの3D名刺をお渡ししました。
飛び出す不思議な名刺は、名刺入れの中でもひときわ目立っていたようで、
その歌手の方がディアパソンのグランドが欲しい、
となったときに、その名刺をみて一番にご連絡いただいたという次第です。
ご縁って不思議ですね。
こんど大きなホールで、地震被害に逢われた方へのチャリティーコンサートを企画されているとのことで、
私も協力したいと思っています。
こんな場所に住みたいなぁ~☆
このマンションを借りてピアノを並べて、ぴあの屋ドットコム明石支店を作りましょうか。
海を見ながらピアノを選べるって素敵ですよね☆
☆まーちゃん☆
ネットの記事を転載しました。
困っている東北の皆さん!
関西に来てください!
☆まーちゃん☆
************************
「表現が稚拙かもしれませんが、疎開です。戦時中、都市部の住民を地方が受け入れてくれました。今度は逆です。都市部が被災者を受け入れる番です。首相、国が被災者疎開大作戦の号令をかけるべき。大阪はしっかりとお迎えします。移動手段も提供するよう部局に指示しました」――。
大阪府の橋下徹知事が、自身のTwitterアカウントでこうツイートした。
東北関東大震災を受け、橋下知事は3月16日、被災者を受け入れるために府営住宅約2000戸を提供する考えを明らかにした。被災者や原発事故で避難を余儀なくされた人を対象に、住むところを無償で提供。また被災地から大阪までの交通手段を確保するほか、寝具、照明、調理器具といった生活必需品も準備するという。
被災した高校生については、府内の公立高校に無試験で転入学できるようにし、3000人規模で受け入れる。さらに私立高校にも受け入れを要請したり、小中学校への転入学がスムーズにできるよう市町村に働きかけているという。
●“疎開作戦”と命名
被災者を受け入れる今回の支援について、橋下知事は“疎開作戦”と命名。大阪府と和歌山県は岩手県を担当するほか、兵庫県、京都府、滋賀県、徳島県、鳥取県も疎開作戦に参加する予定だ。
橋下知事はTwitterで「今回のような甚大な被害を被っている被災地で被災者全員をサポートすることは無理。周囲の街、ひいては東北全体が機能不全を起こす。50万人とも100万人とも言われる被災者を、出来る限り関西、西日本に疎開させ、東北から被災者サポートの負担を軽減してあげなければならない」とツイートした。
府営住宅の使用期間は原則1年以内(更新可)で、3月22日から受け付ける。希望者はまず電話(06-6941-0351、内線6307)をし、世帯人数や希望地域などを伝え、咲洲庁舎26階に行くか、郵送・ファックス(06-6210-9750)で申し込む。その際に市町村が発行する罹災証明書が必要(ない場合は罹災を確認できるもの)。【土肥義則,Business Media 誠】