
昼間は本当に夏のようですね
倉庫での作業はこれから大変になります。。多分
夏は業務用の巨大な扇風機を回しながら、みんな汗かいて
作業です
去年の夏は私はまだバイトでしたので、毎日ではなかったのですが
今年はその暑さを実感しながらこれからも頑張って作業します
いつかその扇風機が登場したらまた作業風景載せますね
まいこ
にほんブログ村
↑クリックしてね 1位を目指してます。。。
昼間は本当に夏のようですね
倉庫での作業はこれから大変になります。。多分
夏は業務用の巨大な扇風機を回しながら、みんな汗かいて
作業です
去年の夏は私はまだバイトでしたので、毎日ではなかったのですが
今年はその暑さを実感しながらこれからも頑張って作業します
いつかその扇風機が登場したらまた作業風景載せますね
まいこ
にほんブログ村
↑クリックしてね 1位を目指してます。。。
倉庫にクロイツェルのピアノが入りました
いつお客様が指弾にこられても大丈夫なように、きれいにしようとピアノ専用の汚れ落しの液体を吹き付けました。
待つこと数分…
何やら、地面に茶黄色の液体が
何かわかります??
ピアノの汗です。
いや、それはジョーダンでさておき…
タバコのヤニなんですね~~
目に見えないので、知らないうちにピアノに付着してしまうんです
これを落とすのは結構大変で、二回~三回くらいふき取らないとおちないんです
ふき取ったタオルはもぅ真っ茶色びっくりしますよ~
でも、お嫁入りさせるときは、ピカピカにしますので大丈夫です
見かけは頑丈そうなピアノさん、でもとってもデリケートなんです
もうすぐ梅雨に入ります。湿気にはくれぐれもお気をつけ下さいね~
☆ともみ☆
昨日、神戸市の方へ調律へお伺いしました
やっぱりラクティスちゃんは高速道路でちょっとアクセル踏むだけで、スぃ~と速い!
ま、それはさておき、昨日のお客様は、コンクールにも出演されていて、壁には賞状も飾られていました
もっとすごいのが、なんと、右の音をサスティーンさせるペダルの絨毯がすりへって床が見えているではありませんか
ちょうど、かかとと部分にあたるところで、すりへるくらい練習されているなんて
初めて見たので、了解を得て写真を撮らせていただきました
たまに、ペダルが足指の形に光沢がでていることがあるんです。
はだしで踏むから、そこだけ削られ、錆びずにピカピカのままなんですね~~
って、それ、私んちのピアノや~ん
夏ははだしなので親指の形くっきり
もうすぐ発表会なので、私も床磨り減るくらい練習しないと
その前に古い家なので床抜けそうですが
☆ともみ☆