社員がアクションの修理をしています。
ウイッペンスティクのピン交換です。
これでスムーズなタッチで弾くことができます。
音を聞き分ける耳だけではなく、
とにかく指先が器用な人が調律師に向いています。
<石山社長ブログ>
ヤマハミニピアノというとても珍しいピアノの整備を進めていますが、
グランドピアノと並べてみてびっくり。
背の高さがほぼ同じでした。
本当に小さなピアノなんだと再確認。
それでもちゃんとピアノとして使えて、なにもりも可愛い。
いろんなピアノに出会えて幸せです♡
↓このピアノ
https://order.pianoya.com/detail-2022091702
<石山社長ブログ>
アップライトピアノの譜面台の位置は少し低い位置にあります。
フタをあけたところの鍵盤に近い位置ですよね。
これって、グランドピアノに比べるととても低く、
激しい曲を弾いたときなどは、指に当たってしまうこともあります。
また、先生のピアノがグランドピアノで、家での練習はアップライトで、という場合、
譜面を見る目の位置が違うため、戸惑ってしまうこともあります。
そんなことを思っていた人もたくさんいたと思うのですが、
あるようでなかったのが、アップライトピアノ用のエンシュウ外付け譜面台。
動画を見てもらえればよくわかるのですが、目の高さはグランドピアノを同じ、約1m。
これだと。まったく違和感はないですね。
令和の新しいピアノメーカー「遠州楽器制作」(ENSCHU)がそんな外付け譜面台を開発しました。
もうまもなく完成すると思います。
正式発売までお楽しみに!
<石山社長ブログ>