新着情報」カテゴリーアーカイブ

エンシュウピアノ(ENSCHU)弾いてきました!

浜松に新しくできたピアノメーカー遠州楽器制作株式会社。
ピアノブランドは「ENSCHU」(エンシュウピアノ)。

令和元年に創業したメイドインジャパンのピアノを作る会社です。

浜松駅に着くと新幹線口まで迎えにきてくださいました。
駅前でめちゃおいしいと評判のウナギ屋さんへ。
ほっぺがブラジルにまで落ちそうなくらいのおいしいウナギをご馳走になりました。

そして工場へ。
浜松駅からまっすぐ北へ30分。

いろいろな製造メーカーの工場がまわりにいっぱいありますが、
緑いっぱいの自然のある素敵な場所にあります。

大きな流れ作業で製造するイメージとは全然ちがって、倉庫のような工場。
ここで完全手作りのピアノ作りが行われています。

まず岩佐社長と長嶋工場長のインタビュー動画を撮りました。
おそらく、お二人ともYouTubeデビューかと。

ネット上に動画がでること自体が初の超レア動画になったと思います。

めちゃわらったのは、岩佐社長は超シャイ。
名前をいっただけ。

でも社長て、それくらいでいいと思います。

で、工場長ですが「ぼくはなにも話せないよ。こんな格好で出てもほんとにいいの?ピアノのイメージおちない?」
とずっと言ってましたが、いざカメラが回ると、全然大丈夫やん!と言う印象。

どんどん言葉が出てきます。

そんな楽しい動画をまずはご覧ください。

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

「ふかくさピアノ教室」が来春(2023年)スタート!

横浜のカモイピアノ教室がたった2か月で20名ほどの新規生徒の申し込みがありました。
そこで、本社のある京都でも本格的にピアノ教室をスタートさせることにしました。

新しい名称は「ふかくさピアノ教室」(深草ピアノ教室)。
京都市伏見区深草谷口町111-21の住所で2023年春から新規生徒募集を開始します。

といいながら、まだ宣伝もしていないのにピアノを習いたいという方から連絡が・・・

私自身はレスナーではありませんので、完全に運営側にまわることになりますが、
子供さんだけでなく大人の生徒さんのお申し込みが多いのにびっくりしています。

コロナで価値観がかわったのかもしれませんね。
人生の大切な時間を、好きなことに使いたいということだと思います。

そんな夢のお手伝いができるようにがんばります!

☆石山社長ブログ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, なんでもネタ | コメントする

令和の時代に新しいピアノメーカーが誕生しました「ENSCHU」(遠州楽器)

弾いてびっくり!
ベヒシュタインかと思った・・・

メイド・イン・ジャパンのピアノというのがいいですね~。

☆石山社長ブログ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | 1件のコメント

ピアピット&ぴあの屋ドットコムのコラボ企画

ヤマハピアノ昭和天皇ご即位記念鳳凰一丁堀モデル(大正末期製造)を、千葉の名工房「ピアピット」さんで再生していただくことになりました!
渡辺社長とランチしていっぱい話をしましたが、考え方がとても似ていてびっくり。
このピアノを託します!

ピアピットにすごいピアノを見つけました!メープル!


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする

消音ユニットのカタカタ音を修理!

先日消音ユニットの動作確認ができたカワイピアノKu-20ATをメンテナンス中経年劣化で音を止めている消音バーのクッションフェルトがへたり、カタカタ音が大きく出ていました。

フェルトのサイズと厚みを現在のユニットの調整に合わせて切り出して貼り換えを行いました。
かなりカタカタという音が小さくなり落ち着いたかと思います。
あまり分厚いものをつけると不具合が出たりもしますので、消音の設定や調整の具合を見ながらの作業が必要です。

古い消音ユニットがついている方でカタカタ音が非常に大きい場合には、同じ原因であることもあるので調律師に相談してみていただければと思います。

ぴあの屋ドットコム


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: リメイク, 商品のこと, 日々の作業のこと | コメントする