新着情報」カテゴリーアーカイブ

ピアノの防音のお話し

ここ最近防音関連のお問い合わせをたくさんいただいております。
敷板や背面のパネル、消音ユニット、防音室などなど色々なものがありどれが良いか悩まれることが多いようです。
今回はそんなピアノの防音に関するお話しができればと思います。

■防音商品の種類
大きく分けて4種類の防音グッズがあります
①ピアノの下に敷くタイプのもの
ゴム製のインシュレーターや敷板、ピアノ用のパネルなど)
こちらは、防音と言うよりも振動を抑えたり重量を分散させる目的の物です。
そのため防音と言う意味ではあまり効果が見込めませんが、下階への振動を抑えたい場合には重宝します。
また、断熱効果のあるパネルは床暖房のお部屋に最適で熱からピアノを守ってくれる頼もしい商品です。

②ピアノ自体に取り付けするもの
消音ユニットなど)
こちらはピアノ自体から出る音量を下げる商品になります。
元々の音が小さくなりますので、音を周りに伝わりにくくすることができます。
ピアノの種類によって取付けできないものがあることと、専用の調整が必要なためタッチが多少変わることがありますが、効果が高くご依頼の多い防音方法です。

③ピアノの背面に取り付けするもの
防音パネル、背面パネル、遮音パネルなど)
ピアノの響板から出た音を一番音が伝わる原因になる壁に当たらないように防ぐ吸音材になります。
物によっては、ピアノ自体に密着させて完全に音の出口をふさぐものもあります。
密着タイプは効果は高いですが、無理やり出口をふさぐため音がこもってしまい音色が変わる欠点があります。
接着などを行わない挟みこむタイプはご自身でも設置や取り外しができ、少し隙間を開けることで音がこもらないようできるなど幅広く使えるため人気があります。

④その他の防音商品
防音カーテン、防音窓、防音壁、防音扉、防音室など)
ピアノの音量を変えるわけではなく設置するお部屋自体を防音にするというものになります。
隙間がある箇所から音が漏れ伝わりますので、隙間のできやすい窓や扉を防音するだけでかなり効果があります。
効果が一番あるのはやはり高価な防音室ではありますが、環境に合わせて防音をすることで予算を抑えより良い環境にすることができます。

ピアノの演奏する時間帯や使い方などによっても合う合わないがありますので、困ったときはぴあの屋までお気軽にご相談ください。

気にせず演奏ができる環境があると、よりピアノを楽しんで頂けると思います。

TEL:075-645-7111
メール:info@pianoya.com まで
※(日)(月)定休日

ぴあの屋ドットコム 寳田


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 商品のこと, 日々の作業のこと | コメントする

傷んだ中古ピアノ椅子の処分

1

ピアノの買取のときに、椅子も一緒に引き取ります。
ただ、長年使われていて高低ができなくなったり、安全装置が起動しなかったりする椅子も多く
残念ながら処分することになるものもあります。

まだ使えそうな感じもすると思いますが、仕方ないですね~。

もちろん状態の良い椅子はどなたかにお譲りすることもあります。
ピアノにとって演奏姿勢を保つために高さを変えられる椅子は大切です。

ピアノ購入の時には、椅子のことも一緒にお考えくださいね。

☆石山社長ブログ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ | コメントする

フレンチモデル入荷!ディアパソングランドピアノDG166F(新品同様)

IMG_7157

IMG_7155

IMG_7156

新品同様のディアパソンフレンチモデル!
これはすごい。
弾いてみると、音もバリバリよくてびっくり!
これは値打ちありますね~

まず、中古ででる可能性がほぼないものです。
ピアノって一生に一度の買い物ですよ~。

1台限りです。後悔しないようにお急ぎくださいね。

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする

本日の横浜ピアノサロン 2022.8.22


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする

京都伏見ピアノレンタルスタジオ

防音室を練習室に開放することにしました。
グランフィール搭載のピアノです。
ピアノの練習だけでなくほかの楽器とのアンサンブルも可能です。

もともと防音室の見学用につくった部屋ですが、レンタルスタジオとして使っていただけるようにしました。

ピアノの練習だけでなく、防音室のドアをあけたまま空いたスペースをつかって、ほかの楽器とのアンサンブル(アコースティック楽器)も可能です。

場所:京都市伏見区深草谷口町111-21

使用可能時間:火曜日~土曜日 9時から17時(ぴあの屋ドットコム営業時間内)

予約受付:ぴあの屋ドットコム株式会社 075-645-7111 info@pianoya.com

使用料金

1時間 1,000円(一人増えるごとに500円追加)

ショート動画 ↓
https://www.youtube.com/shorts/-rTLNYK6y2k


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする