新着情報」カテゴリーアーカイブ

カモイピアノ教室の待合室ピアノでピアノの予習復習ができる!

KU5D

この写真のカワイピアノ(KU-5D グランド型譜面台の大型モデル)を
カモイピアノ教室待合室に設置します。

生徒には10分早く来てくださいと伝えます。
そして、レッスン前に10分の予習をしてもらいます。
指ならししておくこともいいですね。

そして30分のレッスンが終わったら、
こんどは10分間習ったことの復習をしてから帰ります。

結局、教室に通って50分間ピアノを弾いて帰ることになります。

これは新しい試みです。

どんな勉強でもそうですが、予習・復習をきちんとやれば、間違いなく上達します。

これをやってみようと決めました。

待合室のピアノは、鍵盤蓋が垂直になったグランド型譜面台を持つ高級ピアノ。
グランドピアノに近い感覚で弾けるピアノです。
防音室はぴあの屋ドットコムオリジナル製品です。

ピアノ屋さんだからできる新しいピアノ教室のノウハウを積み上げていって
2号教室、3号教室と展開できれば面白いことになっていくのでは、と考えています。

ピアノを楽しむ人を全国に広げていくという夢に一歩近づきました。

きっとうまくなりますよ~。
横浜鴨居近辺の方。
習いにきてくださいね。

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, カモイピアノ教室, 横浜ピアノサロン | コメントする

カモイピアノ教室のチラシが出来ました!

チラシ

ピアノ教室宣伝チラシを作りました。

ピアノ教室の宣伝は、だいたい教室から半径500mくらいが重要だそうです。

そこで、横浜ピアノサロンの住所から推測する教室の通える範囲として下記の町名のところにポスティング会社を使って配布することにしました。

<緑区>
・鴨居
・鴨居町
・竹山
・白山
<保土ヶ谷区>
・上菅田町
全部で13800軒ほどあるそうなので、14000部印刷をして配ってもらうことにしました。

ただ、ポスティングの場合には、郵便受け投函禁止のマンションとかには配ることができませんので、ピアノ教室に習いたい世代の多いマンションには情報が届かないことになりますね。

仕方ないですが。

このチラシをみて、一人でも多くの生徒さんがあつまるといいな~。

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, カモイピアノ教室, 横浜ピアノサロン | コメントする

カワイピアノK-25EA完成♪ ~艶消し塗装仕上げ~

IMG_0200

もともとかなり状態の良いピアノでしたが、一部塗装の劣化や色のムラが出ていました。

今回は表面の艶やムラが目立たないように全体になじませる補修を行っています。

元々の状態がある程度きれいな場合には、全体の塗りなおし作業を行わなくてもかなり美しい状態に仕上げることができる場合があります。

こういったピアノはリメイクの場合などでもそれほど料金をかけずに外装のメンテナンスができますので内部の修理の際などに合わせて補修されると良いかと思います。
また、大きく傷んでいるピアノでも塗り替え作業を行えばこのピアノのように新品に近い状態まで補修が可能です!

ピアノはメンテナンスをすれば長く使える楽器ですので捨てずに手を入れてあげていただけると非常にうれしく思います。

 

ぴあの屋ドットコム スタッフ


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 会社のこと, 商品のこと, 日々の作業のこと | コメントする

横浜カモイピアノ教室の防音室工事☆

ピアノ教室で大切なことがあります。

「ご近所さんにご迷惑をかけない」

という事。

もう一つあります。それは、

「音楽を奏でる空間が静かで響きがよいこと」

カモイピアノ教室では、運営するぴあの屋ドットコムオリジナル防音室

「コロラトゥーラ」を採用しています。

”ピアノや楽器のための音楽室”をコンセプトに音響にも配慮した防音室です。

資材は関西から運んできました。

コロナの影響で原料が入手しずらくなっていますが、

こだわってすべて国産木材を使用して作成しています。

IMG_4397

どんどん組み立てていきます。

隙間がないようにしっかりとコーキング。

IMG_4400

窓も2重の防音ガラス。

外からレッスンの様子が見えるのも安心です。

IMG_4410

床にはじゅうたん。

青い色が一番人気だそうです。

マンションに設置するときは、

独自に開発した「浮き床」構造を使って階下への振動を押さえることもできます。

IMG_4421

そうして完成!

完成した防音室の写真は、次回の投稿でご覧くださいね。
 

☆ぴあの屋まーちゃん☆
 


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, カモイピアノ教室 | コメントする

ピアノリメイク ~選べる外装作業~ ヤマハグランドG3E

今回はグランドピアノのリメイクのご依頼がありました。

本来は塗り直しの作業などをお勧めする状態だったのですが、ご予算や状態を加味して外装については座った時に見える”前面の目立つ個所”だけ補修する形で作業を進めました。

一部分だけの補修や、目立つ個所のみの補修って可能なの?どう仕上がるの?といったご質問も度々いただきますので参考になればと思います。
 

■リメイクヤマハG3E入荷から外装仕上げまで
はじめこのピアノは前面に大きなあて傷、割れ傷などが複数あり、譜面だについては表面の化粧板と言われる黒い塗装のすぐ下の板が剥がれ浮いている状態でした。
その他後ろ側や足元にも全体に傷がありましたがそこは気にしないとのことで目立つ個所だけピックアップして手を入れることとなりました。

・特に目立っていた傷(一部)



※細かなものを含めるとざっと数えただけでも数十か所の傷がありました
 

大きな傷は部分補修で、譜面台は剥がれも大きかったため一部再塗装の形で仕上げています。
表面の塗料の種類や状態、どこまでの仕上げをご希望されるかによって作業内容も変わってくることがありますので、ピアノの状態をチェックしてからご相談をさせて頂いております。
・作業中の様子



 

・傷補修後の様子

前面の目立つ個所だけの補修ではありますが、かなりきれいに仕上がったかと思います。
ピアノの状態により長く使うために必ず直した方が良い個所はありますが、それ以外傷などについてはお使いいただく方がどこまで気になられるかどうかが大事になってきます。
ご依頼や相談いただく際には、特に気になられる個所、ご予算、これからの使い方、を教えていただけますとその方に合った補修内容をご案内できるかと思います。

IMG_0523
 

簡単にですが作業中の動画なども撮影しておりましたので参考になればと思います。

この動画前半のように外装の修理リメイクのご依頼をいただいた場合には、ピアノの状態を動画などでご説明して作業内容をお選びいただくことができます。
目安としてリメイクのコースがありますが、お客様に合わせた様々な仕上げができるのがぴあの屋の特徴です。
臨機応変にご対応ができますのでお気軽にご相談いただければと思います。

 

ぴあの屋ドットコム

 


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 日々の作業のこと | コメントする