ご注文頂いたピアノは、まずピンなど内部の金属部品の磨き作業を行いタッチや音色などの調整へと入っていきます。
お掃除と金属磨きが終わるとこのような状態です。
雨が多く塗装の作業がなかなか進まない日が続いていますがスタッフ頑張ってます!
グランドピアノの内装作業後の状態 ぴかぴかです♪ pic.twitter.com/UgRaYgLPu0
— ぴあの屋ドットコム@京都 (@pianoya_0) 2018年9月14日
ご注文頂いたピアノは、まずピンなど内部の金属部品の磨き作業を行いタッチや音色などの調整へと入っていきます。
お掃除と金属磨きが終わるとこのような状態です。
雨が多く塗装の作業がなかなか進まない日が続いていますがスタッフ頑張ってます!
グランドピアノの内装作業後の状態 ぴかぴかです♪ pic.twitter.com/UgRaYgLPu0
— ぴあの屋ドットコム@京都 (@pianoya_0) 2018年9月14日
ピアノを開けると、懐かしい物が出て来ました!
何だと思いますか?
私が十数年前、修業時代に勤めていた楽器店で作った手作り乾燥剤です。
紐を切ってホッチキスで止めて、ナイロン袋に入れ、箱に詰める、という作業をしていました。唯一の息抜き作業でした。(^O^)
今はもうこの楽器店は無いのですが、当時私の師匠が手掛けていたのを思い出しました。そのピアノから出てきたんです!
師匠もご病気をされ、今はどうされているのかはわかりません。
そのピアノが回りまわって、また私と再会することになるなんて!
しかも、今度は当時まだまだひよっこだった私が手掛けることになるなんて!
ご縁といいますか、ドラマみたいですね~☆
師匠に負けないくらいしっかりと綺麗に仕上げていきたいと思います。
☆ともみ☆
大橋ピアノの作業中の石山社長。#石山雅雄 #ぴあの屋ドットコム pic.twitter.com/W7NVKDjwcT
— T.R.@ピアノ調律師 (@TRpianolove) 2018年8月13日
新しく入った大橋ピアノの調整をしているところをパシャリ♪
動画ではあまり見ることのない職人の顔つきです。。。