日々の作業のこと」カテゴリーアーカイブ

雑音の修理中☆

ピアノの整備をしているといろんなことが起こります☆

今、ダンパーから雑音が出ていて3人寄って、
「さてどうやって直そうか」と相談しているところです。

ぴあの屋ドットコムはできるだけオリジナル部品の生かす修復を行っております。
部品は一部を除きそんなに高くないので、全部新品に交換してしまえば楽なのですが、
このピアノを設計して作った職人の思いがあり、
また音色が全然別の楽器にかわってしまうことも多々ありますので、
使える部品はできるだけ修理して使います。

もちろん消耗して傷んでいるものは交換しますが、
あと2~30年はつかえるかな、という部品は現状で修復です。

まったく別のコンセプトで整備をしている会社もあり、その意見ももちろん尊重します。

いろいろな考えの会社があっていいと思うのです。
部品がどうこうというよりも、そのピアノがいい音だしているのか、タッチがいいのか、
という感性を大事に日々がんばってます!!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

ディアパソン125型 完成!

すべての整備が完了したら最後に調律をして完成!
写真の麻衣子ちゃんが最後の仕上げをしました☆

最近外装の修理ばかりやっていて
久しぶりに調律しているところを見ました。

チーム制にしてよかったかな。
分業にしてしまうと、すべての作業のレベルアップがしにくくなりますから、
チームでいろんな作業を一緒に仕上げていく方法でよかったと思います。

ディアパソンをお待ちのお客様!
長らくお待たせいたしました☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

カワイピアノ BL-31 足の吹付塗装中!☆

足の傷を一気に吹付塗装で修復しています☆
足も美しいほうがいいですからね!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

ハンマー交換☆

先日、イースタイングランドの全塗装が終わり、うちの倉庫に戻ってきました♪
イースタインはよく鳴るピアノと言われるものの、音を出してみると、なんじゃこりゃ~★
まったくこもりきった音しかでてこない!
ハンマーを削ってみても、全くあきまへん★
これは、もしや……
ハンマー交換かなぁ~
でも、良くなるのか、もっと鳴らなくしてしまうのかやってみないとわからないのが怖いと・こ・ろ★
でもこのままじゃもったいない!
頭で考えるより先に行動してしまうともみちゃん☆ある意味恐ろしいですねww
決心を決めて、いざ勝負!
一人で二日かかりました!
さっそくアクションをおさめ、さぁ!ドキドキ!!!
ボッカーン!!!と低音が鳴り響くではないかっ!
小型ピアノなのにここまで鳴るとは!
鳴りすぎて、ピアノが分解しそうです♪
まぁやってみるもんですね☆
すてきなピアノに生まれ変わりましたよ☆
かなりお待ちのお客様、楽しみにお待ちくださいね☆
あとは、整調と整音して完成させますので♪
いゃ~楽しいですね☆
☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

ぴあの屋ドットコム「カイゼン」中です☆

おかげさまで、ご注文がいまもひっきりなしにきておりまして、
ご注文から整備してお届けするまで1か月半程度お時間をいただいております。
お待ちいただいている皆様、本当に申し訳ございません。

出荷スピードを上げて、なおかつ整備の精度を上げるため
トヨタのように整備の方式を「カイゼン」(改善)しています。

今までは零細企業として個人プレーでピアノを仕上げていけばなんとかなっていたのですが、
これだけ注文が増えてきて、仕上がりの均一性やスピードにムラが出てきたら大変。

ぴあの屋ドットコムには、シルバー人材などからたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんのスタッフが助けてくれています。
戦後の高度成長を担ってきた素晴らしい人材ですが、あるおじいちゃんが、朝礼でこう提案してくれました。

「もう零細企業のレベルを超えている。個人プレーではなくチームプレーで仕事をすすめていかないとダメですよ。私のいた会社もほかの会社もみなチームで責任をもって仕事を進めています」

なるほどいろいろと調べてみるとたしかにそうですね。

日本一のインスタントラーメンを世に出している日清食品では、カップヌードルチーム、どん兵衛チーム、UFOチームなど製品ごとにチームを組んで、ダントツ売上を上げるカップヌードルチームに対し、ほかのチームは「打倒!カップヌードル!」という合言葉のもとに、社内で競い合っているそうです。
ほかの会社をライバルにするのではなく、社内で切磋琢磨してレベルアップしていくしくみはすばらしいと思いました。

思いたったが吉日! ぴあの屋ドットコムもいままでは、調律課と整備課のふたつにわけることはしていましたが、
整備課を4つのチームわけることにしました。

入谷麻衣子をリーダーする「赤組」 宝田と植前がチームメイト。
清水敏明をリーダーとする「青組」 木下と丸山がチームメイト。
おじいちゃん、おばあちゃんのパートさんたちは「白組」。
総合プロデューザーの古川友美がグランドピアノを担当する「七色組」。

ピアノが売れた順番に番号を打って、奇数と偶数の番号で、紅組、青組で整備を分担し、
責任を持って仕上げていくという形にしました。

これで、整備のチェックも複数でおこなうことになり、ミスをなくすことできるはずです。
まずはやってみます。

ご注文から最低でも2週間で発送できる形をはやく作っていきたいと思っています。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする