日々の作業のこと」カテゴリーアーカイブ

カワイピアノのGカーブ響板☆

この写真はピアノの裏から見たところです。
USシリーズであったのですが、高級ピアノには
グランドピアノのカーブのような「Gカーブ響板」というのを採用していました。

まるでグランドピアノのようなカーブですよね。

これは、普通のピアノの響板を裏からみたところです。
響板がちょっと狭いですね。

Gカーブになっているから何が違うのか、と言われると言葉では言えませんが、
なにかよさそうな気はしませんか?

そんな設計をカワイピアノはやっていた、ということをお伝えしたかったんです。
写真で見るとよくわかりますね☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 商品のこと, 日々の作業のこと | コメントする

隅々までキッチリと☆

ピアノの磨きは、足元まで隅々キッチリと行うために
ピアノを倒して作業しています。

今日は、木下調律師が遅くまで残業してやってますが、
写真を構えると、照れて隠れてしまいました。

どんどんと新たにお申込みが決まって、出荷してもしても
出荷待ちのピアノが40台から減りません。。。

来年にはまた社員を増やさないといけないかもしれません。
就職活動をしている調律師の卵の方。

ぴあの屋ドットコムの採用を狙ってみますか(笑)。
めっちゃ楽しい職場ですよ。。。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

読むと元気でる。。。☆

会社の事務所の上に写真のようなファイルが置いてあります。スタッフのみんなが、合間にパラパラとみるのです。

これは何かというと、ピアノを納品したお客様からの感謝のメール。毎日必死になって作業していても、外回りの調律師以外は、どれだけお客様が喜んでくださっているのかがわかりません。

そこで、お客様からいただいた「ピアノ届きました~!ありがとう!!」という喜びのメール(写真つきも多いです)をコピーしてみんなが見ることができるようにしてあります。

すると、一生懸命自分が磨いたピアノがこんなお客様にとどいて喜んでくださっている、というのがわかるのです。

それはそれは感動ですよ。また明日も頑張れるのです。

だからそこには、「読むと元気でるよ。。。」と書いてあります。人は、自分が世の中の役に立っていると思った瞬間に頑張れるんです。

「ありがとうと言われる調律師になれ」というのが、ぴあの屋ドットコムの五訓の一つです。きっとスタッフのみんなはやりがいをもって仕事をしてくれていると思います。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

バラバラ修理☆

ハンマーをバラバラ分解して修理しています。
ピアノの部品は、何千個もあります。

中古ピアノの販売は外装をピカピカにすればいいものではなくって、
中の調整や修理がとても大切です。

ハンマーの微妙な調整が音やタッチに大きな影響を与えます。
これだけバラバラにしてもちゃんと元通りにできる調律師はやっぱりすごい☆
プラモデルを作るのが好きな方は、たぶん向いています。

調律師を養成する学校も全国的に縮小傾向にあります。
全国の楽器屋さんが、うちみたいに忙しくて寝る間もないくらいになればいいのになぁと思います。

業界全体が活気づくことで、ピアノ人口が増えて
まちなかのあちこちから昔みたいにピアノの音がきこえてくるようになると思います。

ぴあの屋ドットコムでは、ご注文をいただいて出荷待ちのピアノが現在41台あります。
こんなに売れどうするの?と思われるかもしれませんが、
それだけの方に笑顔をお届けできる喜びでいっぱいです。

今ご注文いただても、心をこめて整備をしますのでお届けに3~4週間かかりそうです。
ご注文してすぐに届けて欲しいという方は即納できるお近くの楽器屋さんでお求めくださいね。

ちょっと待ってでもぴあの屋ドットコムで買いたい!と言ってくださるお客様。
必死(必ず死ぬ?)でがんばります!!

よろしくお願いいたします☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする

クロイツェルピアノ完成まじか☆

クロイツェル特K5の天屋根の磨きを、入谷麻衣子調律師がやっております。

椅子にのってやらないと届かないので大変。どんどんキレイになっていきますよ。

中古ピアノ1台仕上げるのは、けっこう大変なんです。
お待ちいただいているお客様。もう少しです!!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 日々の作業のこと | コメントする