音楽のこと」カテゴリーアーカイブ

カラヤン普門館ライヴ1979 ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」

実は、まーちゃんはクラシック大好き!
たいていの曲は、イントロ聞いただけで当ててしまいます。

なんといっても苦悩から歓喜へ、というテーマの運命や合唱は大好き。
第九のCDだけでも相当持ってますよ。

同じ曲でも指揮者によって解釈が全然変わりますから、
聴き比べすると面白い。。。

ベートーベンの第九のCDの中で一番好きなのがこれ。

カラヤンのライブCDはあまり多くないのですが、
1979年に日本で行ったコンサートの実況録音の第九はすさまじい迫力と美しい音楽性が見事です☆

もちろんピアノ曲もいいけど、色彩豊かなオーケストラ曲もみなさん、聞いてくださいね!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ, 音楽のこと | コメントする

コントラバス研修☆

<img src="http://www.pianoya.com/wp-content/uploads/2011/07/buss2.jpg" alt="" title="バス②" width="192" height="320" class="alignleft size-full wp-image-4389″ />
ついさっき、コントラバス製作所に研修に行ってきました♪
ひがし弦楽器製作所と言う工房です♪
ピアノとは関係ない研修ですが、ピアノにも同じ木材が使われているので、どんなカンジなのかと興味がありました☆
めったに見られないので、とても楽しかったですよ~♪
やはり、弦を巻いているピンのところには楓という固い木が使われており、音を響かせる箇所にはスプルースという松素材が使われているんですね~
この辺はピアノと同じですね~
たくさんのノミの種類があり、固い木を一生懸命手作業で削ってはりました☆
お兄さんはイケメンでした☆
マルタから仕入れて一台のコントラバスをほとんど手作業で完成させるそうなんです!すごいですね~☆
やはり楽器は演奏して、音を木に振動させてよい楽器になっていくのだとおっしゃってました。
ピアノもそうなんです。弾かなければいい音には鳴ってくれないんですね~☆
最後はすばらしいコントラバスのソロライブを聴かせていただきました♪
ピアノのことばかりではなくたまには違う楽器のいい勉強になりました☆
☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

ペダル付きピアノ

こんなの見つけました! 足鍵盤が付いています

昔からあったようですがほとんど普及しなかったみたいです。

イタリアのボルガートというメーカーが現代でも作っているらしいです(画像)

よくみたら普通のペダルも5本ありますね(笑) 踏んだらなにがおこるんだろ

あし2本でたりませんね!(笑)

▼▼きのした▼▼


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: なんでもネタ, 音楽のこと | コメントする

11歳のピアニスト 小林愛実さん☆

すごい映像です。
この子にはテクニックだけでない、何かがありますね。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

ブーニンがカワイピアノを弾いています☆

とても個性的な、モーツアルト「トルコ行進曲」です。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする