音楽のこと」カテゴリーアーカイブ

コンサート♪

たったいま、オーケストラのコンサートに行ってきました♪
聞きたてホヤホヤですよ~~☆
家から近いホールで、チケット代もリーズナブル!
『運命』『新世界』『未完成』
と、なんとも贅沢なコンサートでした☆☆☆
やっぱり生演奏ですね!迫力が違います!
やはり、演奏者さん達のあの一体感に感動して泣きそうになってしまいます。
また贅沢な時間を過ごさせてくれたオーケストラに感謝!

ハプニングも勃発しましたよ~ww
なんと!新人のトシちゃんとばったり!
なぜか、会う予感がしていたのです!ww
また明日、感想でも聞いてみようと思いますww
☆ともみ☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

借りまくるぞ!

今日、社長からCDを借りました。

「いつでも好きなだけ借りていいよ」とのことで早速借りました。

クラシックだけじゃなく、ジャズもあるので借りたいものがたくさんあってうれしいです。これからもどんどん借りていこうと思っています。

今日借りたのは、クライバー指揮ベートーヴェンの運命とショルティ指揮マーラーの第5番とフルトヴェングラー指揮シューベルトの第9番です。

休みの日に聴きます。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

これなら弾ける!☆

みなさん、ラフマニノフって作曲家知ってます?
ものすごい巨体で、指が2オクターブも届いた人だったそうです。

ですので、指の小さい人が弾くには、けっこう難曲が多いんです。
でも大丈夫。
この動画をご覧いただければ、指の小さい人だって・・・

私は、お腹かかえて笑いましたが・・・。

これもうまい!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

永遠に

日曜日にN響アワーを観たあと、その週からずっとシューマンのピアノ協奏曲が頭の中で流れています♪♪♪♪・・・・・。

作業中も、移動中も、気が付いたら曲が流れているという具合です。:arrow::arrow::arrow:・・・・・。

久しぶりに聴いて、火がついた感じです。:twisted:

一体いつまで続くんでしょう。:oops:

誰か止めてください!!:roll:

しみず


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする

ボンジュール!音叉☆

この動画をご覧ください。

たぶんフランス人が撮影した動画です。

一つ目の音叉は、440Hz
二つ目の音叉は、444Hz

この違いが分かる人は、相当音感がいいです。。。

そして、最後に二つの音叉を同時に鳴らしていますね。
すると、ワンワンと音がうなって聞こえるでしょ?

このようなうなりを聞いて、調律師は調律をしているのです。
440Hzと444Hzのうなりは、1秒間に4回。
ワンワンワンワンと秒間4回のうなりがきこえるはずです。

でも、調律師は耳がよいだけではだめ。
調律した音を長く維持させるためのセットテクニックが必要です。
そう、調律師は指が器用なテクニシャンでもあり、また芸術的な感性も必要ですね。

ピアノのドクター、ピアノテクニシャンは、今日も全国でガンバってます。

ぴあの屋ドットコム

※音叉のことを外国では「ディアパソン」といいます


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 音楽のこと | コメントする