心の窓 20.魔法の言葉

魔法の言葉

何をやらせても

「どうやるの?」「やってやってー」

「こうしてごらん」といっても

「できなーい」。

これは、「こうしなさい」「ああしなさい」とまわりが指示ばかりしていることが原因です。

そして子供のすることに注意ばかりしていることが、

反対に子供の自主性を阻害し、自身を失わせていることが多いのです。

自信をつける方法は

「判断力をつけること」です。

ではどうすれば判断力がつくのでしょうか。

それは魔法の言葉

「まかせるよ。思ったとおりにやってごらん」

子供がチャレンジしたけど思うように行かなかったとき

「やって」「できない」と言ってきたときに繰り返しこの言葉を使うことが大切です。

ただし、結果については認め、ほめて上げることは忘れないでください。

もし、結果が思わしくなくてもチャレンジしたことを誉め、

それから注意する点をいってあげる。これを繰りかえしてあげてください。

幼稚園でこの言葉を使い始めたとき、その素晴らしい効果に驚かされました。

この「魔法の言葉」。

是非家庭でも使ってみてください。

今回も、かすが幼稚園の素晴らしい本からの引用です。

会社でも上司から指示されないと動けない人がいます。
私が大学時代にアルバイト(ビルの工事現場)していた先での出来事。
超一流大学の学生で頭は良いんだけど、上からの指示があるまで、
まったく何もしない学生がいました。
アルバイトってこんなものかな、と思いつつ回りを見ると
一流ではない大学の学生が、空いた時間に掃除をしたり、片付け物をしたりと
一生懸命自分で工夫をしながら、自分から仕事を見つけている学生もいました。

時給は同じですが、この学生が会社に入って上司になったとき、
部下はついてくるだろうな、と思いました。
なにもしなかった学生は、一流大学ですから出世は早いかもしれませんが、
もし、社長になったとき、誰の指示を待つのでしょうか。
自分で判断しないといけないのです。

子供のうちから自分で判断して、まずは失敗してもいいから
いろいろチャレンジしてみる習慣をつけさせることが、
一番大切な教育ではないかと思います。

「決心することが社長と大将の仕事である」

と松下幸之助さんも言っています。
ある方がこのように書いていました。

朝起きたとき、お母さんや奥さんから
「パンとご飯とどっちがいい?」と聞かれて、
「どっちでもいい」と答えていませんか?

その後、「今日は何が食べたい?」と聞かれて、
「何でもいいと」と答えていませんか?

お昼を食べに行ったとき、友人が注文したのを聞いて、
「私も同じやつ」と答えていませんか?

考えてみると、私たちは毎日、多くの決断を迫られています。
そのとき、決断せずに逃げていることはないですか?


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
マーちゃん

マーちゃん の紹介

ぴあの屋ドットコム代表 ピアノを弾く時にはリチャード石山と言われています。
カテゴリー: 心の窓 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA