心の窓メルマガ版 49 「大切にしたい会社」

大切にしたい会社

従業員50名のうち、およそ7割が知的障がいをもった方々で占められている会社が川崎市にあります。

日本理化学工業というチョークを製造している会社です。

昭和34年のある日、近くにある養護学校の先生がこの会社を訪ねて、今年卒業予定の障がいをもつ少女2名をこの会社で採用してほしい、と頼みにきました。

しかし、人を採用するということは、その一生を幸せにしてあげないといけない、という思いがあり、社長はその自信がなかったのです。

「お気持ちはわかりますが、うちでは無理です。申し訳ございませんが・・・」。

しかし、先生はあきらめず、何度も頼みに来ました。

最後の訪問のときには、

「就職が無理なら、せめてあの子たちに働く体験だけでもさせてくれませんか?
そうでないとこの子たちは、働く喜び、働く幸せを知らないまま、施設で死ぬまで暮らすことになってしまいます。
あの子たちは健常者よりも平均的に寿命が短いんです」

と先生は言いました。

頭を擦りつけるようにお願いしている先生の姿に感動した社長は、「一週間だけ」という条件で就業体験をさせてあげることになりました。

二人の少女は、雨の降る日も風の強い日も、8時開始の会社に、毎朝7時に玄関に来ていました。

そうして1週間が過ぎ、就業体験が終わろうとしている時、「お話があります」と十数人の社員全員が社長を取り囲みました。

「あの子たちを、正規の社員として採用してあげてください。
あの子たちにできないことがあれば、私たちみんなでカバーします。だからどうか採用してください。」

社員全員の総意だと言うのです。

簡単なラベル貼りの仕事をさせていたのですが、とにかく彼女たちは仕事に没頭して一心不乱に、そして幸せそうに働いていました。
その姿に社員たちは心がうたれたのです。

彼女たちは会社で働き始めました。
その後、その会社では障がい者を少しずつ採用するようになっていきましたが、社長には一つだけわからないことがありました。

どう考えても、会社で働くよりも、施設でゆっくりとのんびり過ごしたほうが幸せではないかと思えたのです。

そのことをあるお坊さんに聞くと、お坊さんはこう答えました。

「そんなことは当たり前でしょう。幸福とは、人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人に必要とされることなのです。特に役に立つことと、必要にされることは、働くことで得られるのです」

この言葉は、社長にとって目からウロコが落ちるような考え方でした。
「生きる」とはこういうことだとわかったのです。

それからは、さらに積極的に障がい者を採用するようになり、なんと社員の7割を障がい者が占めるようになりました。

この会社を訪ねたお客様の応接室に、コーヒーを持ってきたおばあさんがいました。

「よくいらっしゃいました。どうぞコーヒーをお飲みください」

その白髪で腰のまがったおばあさんは、50年前に入社したあの少女だったのです。
15歳くらいで採用していますから、もう65歳になっています。

彼女が会社に勤め始めて50年。
その彼女をあたたかく見守り、ともに働いてきた同僚たち。

最初の障がい者雇用について、「その子を一生面倒みられるだろうか」と悩んでいた社長の姿は、もうそこにはありません。
信念を貫きとおして実行し続けている、自信にあふれた苦労人ならではのやさしい笑顔がありました・・・。

「日本で一番大切にしたい会社(坂本光司著)あさ出版」より引用

ぴあの屋ドットコム 石山


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
マーちゃん

マーちゃん の紹介

ぴあの屋ドットコム代表 ピアノを弾く時にはリチャード石山と言われています。
カテゴリー: 心の窓 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA